fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

志賀直哉旧居

入り口



ささ、まずは受付ですよ♪
枝がかなり低いから気をつけてくださいね。




入り口

受付で支払いを済ませたら
ささ、入り口はこちらですよ~

頭、ぶつけんようにしてくださいね。






子供だったら絶対楽しい窓

こちらに見えるのが、窓です。
え?なんの窓ですって?

そんなのあれですよ、窓なんです。
きっと志賀直哉先生があそこから顔だして子供たちの様子をフフって見たり
逆に先生が庭をいじってるときに子供たちが「ママがお茶だって!」って窓からお茶を出したりしたんですよ。

多分ですけどね。







サロン的な場所

ここが多分みなさんがくつろいだって場所ですよ。
高畑サロンっていいます。
志賀直哉先生や谷崎潤一郎などの多くの文人、画家がここで談義したってすごいじゃないですか。
どきどきしますねぇ~
ちなみにそこのドアを閉めれば子供たちの部屋からは音すら聞こえない
逆にいえばこちらからの話し声が子供たちには聞こえないようになるんですよ。


え?詳しいですか?
いえいえ、ここに解説がかいてあるんですよ
ふふふ

ちなみに子供たちの部屋には壁の下に窓があって、
完全な密閉空間にならないようになっているんですよ~
見えないようでつながってるって感じですね~。






テーブルがあった

ほら、こちらをごらんください。
いいお部屋でしょう。

ここが何の部屋だった?ですって?
いやですね~それぐらい自分で調べてくださいよ~

えぇですから、この板に説明が書いてありますし
このボタンを押せばナレーションが流れるんですよ。

ぇえ・・ですから・・・ご自分で・・・ここ・・あぁ!!
こっちはフィルムの汚れがどうしても取れなくてイラついてるんだかんね!プリ!






・・・・

こちらからお庭に出ることができます。
どうぞどうぞ。
雪が降ってとってもサブいですけども、まぁそこは気合と根性と愛と時には憎しみで乗り越えてください。

あ。

パシャ。

あぁ、すいません、私が素敵なガラスに映りこんでたもので・・・
思わず撮ってもしまいました。

仕事中に不謹慎ですって!
ま!
寒い 自分撮り







もこもこもこっ

こちらに見えますのが、わたくし的にとっても有名な素敵なもこもこでございます。
え?お分かりにならない?
あの素敵なもっこりしたあの雪の丸みのすばらしさが?
重力に負けないわ!って気持ちが感じられないのですか?
わたしったらやわらかいのよ!っていう気概が感じられないのですか?
誰にも汚されてないわ!むしろあなたが最初に触ってごらんなさい!的なものが感じられないのですか?
プリンとかモコモコとかもこもこのもっこもことかわたしの心をくすぐってやまない
あの「もっこり雪もっこり」がわからないのですか!


もうあなたとはいっしょにやっていけないようですね。
そこに志賀直哉が子供のためにつくったプールが二つ、大小とあるから勝手にみておきなさい!プリリ!
写真なんてないですからね!

見に行って、想像以上ショボクても文句を言わないでくださいね。
むしろそこに子供たちに対する愛を感じなさい。感じるのですよ!フン!


狭い道をいく

出口はまた枝がぎりぎりまで出ていて危な・・・
そんなことあなたにいうことはもう必要なさそうですね。
もう出口です。
もう好きにすればいいじゃないですか!
さぁ出て行きなさい!


え?志賀直哉?
どんな本を書いているかですって?
そんなことも知らずにこんなとこにきたんですか!!
もう一度勉強しなおしてきなさい!ヒントは白樺派ですよ。
さようなら。出口はそこ。
枝に頭でもぶつけて出て行けばいいのよ!バイバイ!




古びた壁

あぶないあぶない。
あやうく志賀直哉についてきかれるとこだった。
なんせ僕は志賀直哉を一冊も読んだことがないだなんて恥ずかしくていえない!

まぁ仕方ないよね。
ヒツジ草さんも知らなかったんだから。




  1. 2008/03/05(水) 12:56:30|
  2. 雪の奈良
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:26
<<なんというか元興寺 | ホーム | 愛さずにはいられない>>

コメント

雪の奈良、行った事ないなぁ。
モノクロ写真、とってもグー!ですね。
  1. 2008/03/05(水) 13:00:40 |
  2. URL |
  3. hotter #-
  4. [ 編集]

私も読んだことありません~
それにしても自分撮り、ウナムさんがちょっと心霊写真になってますね~♪
  1. 2008/03/05(水) 13:39:09 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

ここであの素晴らしい文章を書いていたんですね!!
ん~感慨深い・・・。読んだことがない?! えぇ~小説の神様ですよ!!

FSKは大学の時に暗夜行路と和解をよみますたぁ~。。。全く覚えておりませぇ~ん(笑)
  1. 2008/03/05(水) 15:04:41 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

志賀直哉

聞いた事はあるけど何した人じゃ?
暗夜行路以外何かいた人じゃ?
  1. 2008/03/05(水) 17:28:57 |
  2. URL |
  3. あや(ゆり○のママの方) #-
  4. [ 編集]

暗夜行路 確かに読んだ
うん。。。読んだ

けど 全く覚えていません

志賀直哉旧邸 行ってみたくなりました
こういうお家大好きです☆
  1. 2008/03/05(水) 19:07:30 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

ステキですね~。なんかいった気分になっていいですね~!
ウナムさんは白黒写真しかとらないのですか?
  1. 2008/03/05(水) 20:35:09 |
  2. URL |
  3. サクラ #-
  4. [ 編集]

akiyasu_sukiyasuさんに教えてもらったのですけど、
志賀直哉、小僧の神様と言うお話、
どうやら読んだ事あるような気がします~w
最後の古びた壁を激写してるウナムさんの写真があるので、
載せちゃおっかな~♪
  1. 2008/03/05(水) 23:35:00 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

昨夜のヒツジ草さんのところから二夜連続で、志賀直哉旧居に、入室することができました~。趣がありますね~4枚目の明暗が気に入りました!きれいですね。

そうです、ヒツジ草さんも言われている「小僧の神様」はきっとみなさん読まれているんじゃないかなぁ、国語の教科書や試験の題材として使われていた気がします。(ヒツジ草さんご名答!お寿司屋さんでてきます~、激写ウナムさん写真のアップたのしみにしてますよ)
  1. 2008/03/06(木) 00:11:54 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

もこもこがいいっていいながら
ピンとは手前の草じゃないかちくしょ~!!

えっ!?

それがこだわりですって

もう好きにすればいいじゃないですか!
  1. 2008/03/06(木) 00:41:27 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

新しい見せ方!w
語り口調でここまで写真も変わってくるのか!!
  1. 2008/03/06(木) 01:07:50 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

塀のように時代もんになったのかな。志賀直哉さん。
でも、忘れてはならない作家なんでしょうね?

  1. 2008/03/06(木) 03:43:11 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

ウナム様が写り込んでおられますお写真だけ、ロングタイム見入ってしまったことは、ここだけの内緒でしてよ♪(なんだか、表現がルー様ティックですわねwww気のせいかしら?)

モノクロ、スキですわ。
  1. 2008/03/06(木) 04:40:57 |
  2. URL |
  3. anego☆ #-
  4. [ 編集]

拝見している途中からウナムさんの語り口に怪しさを感じていましたが、そういうことでしたかw
無論、私も読んだ事がありませんorz

そしていつも弄ってしまい申し訳ないのですが、ウナムさん顔小さいですね
ニット帽がすごく似合う(はあと)
  1. 2008/03/06(木) 09:05:56 |
  2. URL |
  3. 組長 #-
  4. [ 編集]

あー、直哉ね。
知ってる・知ってる・・・・

ウソです。すびばせん。。。

あー、もっこり・もこもこ雪だー^^
寒いのは苦手なんですが・・・
ほんわかしてきますねー
  1. 2008/03/06(木) 09:39:26 |
  2. URL |
  3. goodstar #-
  4. [ 編集]

志賀直哉…これまた授業で習った系ですね!
休憩中にこんにちは!
どーも私です!(笑)
志賀さんは趣のある家屋にお住まいだったのですねぇ
白黒だからかものすごくかっこいいですね(^o^)
  1. 2008/03/06(木) 12:12:34 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

志賀直哉・・・

その人自体知らなかった。。
けど志賀直哉邸堪能しましたよe-343
窓が気になりました・・そこから出入りしたい~

やっぱり雪っていいねぇ~♪
最後の写真がとってもステキ。
多治見もまた積らないかなぁ~~どっさり希望デス
  1. 2008/03/06(木) 13:53:19 |
  2. URL |
  3. 蓮華 #0j6G4aFc
  4. [ 編集]

もこもこ!!!!!!!!

もこもこ派のわちも納得の

いいもこもこですなぁ~!

しかし、素敵なお庭&窓だわ。

シガナオヤ先生、、、、、、?
  1. 2008/03/06(木) 14:45:02 |
  2. URL |
  3. みるきぃだいなまいつ #-
  4. [ 編集]

旧邸はモノクロが映える!
  1. 2008/03/06(木) 17:27:56 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

> hotter さん
モノクロの魅力にはまりそうな僕です。
でも連続でupしているとカラーが懐かしくなってしまう
ちょっと矛盾しちゃう僕です。
でも奈良とモノクロはいい相性でしたね


>たっくさん
今回の自分撮りは、ガラスが二枚あったみたいで
ふたつぐらい景色が重なってちょっと心霊っぽいですよね。
たっくさんも読んだことありませんか・・
志賀直哉先生が泣いてますw


> FSK-JP さん
さっすが FSKさん!
読んだことがあるんですね。
そして忘れてしまったのですね。
でも神さまってことだけは覚えているのですね・・・
志賀直哉先生がここでも泣いていそうですw


>あや(ゆり○のママの方)さん
暗夜行路すら知らなかった無知な僕です。
よく受験戦争をこれで切り抜けてきたなぁとちょっとびびってます。
名前しかしらないんですよね。
きっとすばらしいとは思うのですけど・・・
これをきっかけに・・・


>クイール さん
なんとここにも志賀直哉先生を泣かす人がw
旧居はいいですよ。
知恵がたくさんつまっているんです。
そしてわざとかがまないと進めないようになっていたりして面白いです。
どうぞ行ってみてください。
  1. 2008/03/07(金) 02:19:51 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>サクラさん
いえいえ、僕はほとんどカラーです。
むしろモノクロが珍しい。
そろそろカラーもお目見えする予定ですのでお待ちくださいねw



> ヒツジ草さん
小僧の神様・・・
わかりません・・・無念。
でもきっと有名な方ですからどこかで遭遇しているとは思いますけどね。
僕が壁を撮ってる姿があるんですか?
ぜひ見たいですね~
このときは路上駐車でどきどきしていましたよねw




>akiyasu_sukiyasu さん
ここはあんまり幾何学的なものはないのですけど
あったとしても暗いし、狭いので50ミリではなかなかなんですけど
いい!場所です。
ぜひぜひ、本を読まれた方はいくべきですね。
僕なんかよりもっとふさわしい方が・・・w
僕もどこかで読んでないか一回読んでみないといけませんね。
ご縁!


> ysk
確かに前ピンになってるね。
まぁいいじゃないか!
え?だめだって?
じゃ、今度どっか撮りにいきましょう。
再来週あたりにkozoには言ってあるよ



>ナオシーさん
今回はちょっと不安だったんです。
書いてるときはノリノリだったんですけど
ノリノリすぎてコメントなんかつくのかな?ってぐらいに思ってました。
まぁあんまり文体にはみなさん触れてないですけど
無難にコメントがつきましたwww
またこの話はディープにどこかで語らいましょう。
  1. 2008/03/07(金) 02:26:15 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>あすとろさん
そうです!忘れてはいけない作家さんなんです。
というか読んでない僕が無礼ものなんです。
知らないのに来るなって話ですよねw
まぁ家そのものもよかったので小説読んでなくても楽しめましたけどね。
読んでたらもっと違うものが感じられたはず!残念。


>anego☆さん
僕の写真をロングタイムルックしてしまったのですね。
ちょっとわかりにくいフォトだがらしっかりルックしないとね。
モノクロはいいですよね♪


>組長さん
なんかナオシーさんから始まって、テキスト系のかたがたのコメントが連続してはいるのは
やっぱり今回の記事がそっち側の領域の構成をしているからかもしれませんね。
僕のちょっと違うことに挑戦したのを感じてもらってる気がします。
顔は・・・別にちっこくないのですけど・・・フォトマジック!
そろそろエンディングできたかしらん(はぁと)


>goodstarさん
名前すら知らなかったらちょっとアレですよ。
まぁアレなだけで生きるうえで問題はありませんけどね。
僕も名前しかしらなかったのでアレなんですけどね。
うん。
もっこもこが大事です。そう一番大事w


>沙耶花さん
モノクロでもこもこを撮ってみたおいどんです。
志賀直哉は名前だけ覚えたって人ですね。
名前と代表作を覚えるというのは、基礎教養としては大事なことではあるけれど
結局名前を知っても中身を知らなかったら意味ないですよね。
これからはもっと中身を大事に生きていかないといけないと思いますね~
休憩中にどうも!


  1. 2008/03/07(金) 02:34:47 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

身近なところから・・・

阿川佐和子さんをご存じですか?たけしのテレビタックルに出ている女性です。佐和子さんのお父さん阿川弘之さんはご存じですか?海軍系伝記小説や絵本「きかんしゃやえもん」を書かれた作家です。阿川弘之さんの師匠はご存じですか?志賀直哉さんです。多分。
  1. 2008/03/08(土) 00:07:22 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

>milestaさん
なるほど!阿川さんわかりますよw
特徴的な話し方をする女性ですよね。
その方の父の師匠が志賀直哉先生。
おかげで身近になりました。
でも多分なんですねw
  1. 2008/03/08(土) 22:58:09 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

あははは(爆笑www)
あ、新しいですな~ww
なぜにだんだん逆ギレ気味にwww

あ~、面白かった。
もこもこがわからないのか!って・・(←しつこいですがww)
もっこりもこもこには、もちろんjack2も大喜びです。( ´艸`)ムププ
  1. 2008/03/09(日) 00:19:50 |
  2. URL |
  3. jack #c1a/7uNA
  4. [ 編集]

>jackさん
我らもこもこ同盟としては大事な記事ですよねw
今回は短い時間で書き上げたのと
志賀直哉さんのことについて調べる時間がなかったのと
いろいろなものがまざって気づいたらこんな具合にww
笑っていただけてありがたいです
  1. 2008/03/09(日) 12:57:34 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ごめんなさい。お返事飛ばしてました。

>蓮華さん
志賀直哉って人自体を知らないというのは・・・
あんまり僕がいえたことではないですけどびっくりです。
名前くらいは聞いたことがあると思うのですが。
雪は3月も中旬ですから・・難しいかも。
だんだんと春になりますね



>みるきぃだいなまいつ さん
シガナオヤ先生・・・はわからなくても家のすばらしさは伝わったようでよかったです。
みなさんは僕の想像を超えて知らないようで
なんだかちょっと逆にほっとしましたw
もこもこ派としてなべでもつつきましょう♪


>リョム兄
モノクロが旧居に映え
旧居にモノクロが映える!
  1. 2008/03/10(月) 12:28:03 |
  2. URL |
  3. お忘れお返事ウナム6 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/466-3dd69a1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

奈良@志賀直哉旧居

春日大社の南側、高畑に、 志賀直哉が設計して建てた家があります。 ガイドブックには小さく載っているだけなのですが、 サンルームの写真...
  1. 2008/03/08(土) 08:54:47 |
  2. ヒツジ草のみちくさ日記

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード