
鹿と二月堂
大仏殿を堪能した僕とユンさんは春日大社を目指して歩き始めた。
大仏殿→二月堂→若草山→春日大社と順路じゃないけれどルートができており
春日大社へ向かえば二月堂や若草山を通るという具合だ。
というわけで東大寺の七重塔の痕跡を見ながら僕らは春日大社を目指した。
そして見つけたるは二月堂。
それは2階建てというか、ミニ清水寺といった感じで足場の上に建っている。
いままで800円とか400円とか細かい入場料も積もり積もって大ダメージな僕らふたりは少々警戒していた。
「まさかここも入場料がいるのか?!」
思ったことを口にしてみたら
「あたしはいままで何度も来ているけれど一度も入場料を払った記憶はないわ!」
!!
・・・なぜか隣の見知らぬおばちゃんが返事をしてくれた。
「入場料いらないんですね!じゃぁ、ぼかぁズンズン遠慮なしにいきますよ!どうも~」
とさわやかに会話して颯爽と二月堂を登ってみた。
そしてそこに広がる景色!

※ホワイト奈良
真っ白だ~~~!!
大仏殿も見える。
ん?

鹿が来た

二月堂は結構ごちゃごちゃしてて面白かった。

※ぶらさがる景色
みんないろんな世代のカメラを持って、それぞれ真っ白な奈良の眺望を激写していた。

※
二月堂といえば「お水取り」。
お堂の屋根の上を炎を炊いたたいまつ火花を散らしてが駆け抜ける。
3月1日から14日まで奈良時代から途切れることなく続けられる行事。
お水取りを終えると関西に春がくるという。

※階段と私
僕らは二月堂をあとにした。
- 2008/03/19(水) 00:00:00|
- 雪の奈良
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
すぐ行ける場所にあるから 足を運んでいない場所
これじゃあだめだなぁ
知ってるつもりでいたのに 知らないところがいっぱい出てきた
ウナムさん ありがとう 魅力的だぁ~
“つもり”が積もり積もって知ってるつもりになっていたわ
- 2008/03/19(水) 08:35:59 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
なかなか風情があっていいですね♪
鹿とか、絶対何気にカメラの前にきたんでしょうけど、そういう自然な感じっていいですね♪
- 2008/03/19(水) 12:58:17 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
鹿のショット(登場)に。。。
ほのぼの。。。

←この。。絵文字にも。。。ほのぼの.。.:*・゜☆
個人的に。。。春日大社と鹿さん・・・
めちゃめちゃ。。。楽しみでなりません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
。(*'-'*。)(。*'-'*)。ワクワクがとまりません♪
- 2008/03/19(水) 16:07:08 |
- URL |
- あや #oYrJRb9Q
- [ 編集]
鹿が来た・・・
でたっ、カメラを持つと時々訪れる奇跡ですね(←大袈裟ですけどw)
瞬間を切りとれる道具としては、こういう機会は本当に嬉しいですよね~♪
- 2008/03/20(木) 12:43:10 |
- URL |
- タコヤン #-
- [ 編集]
ウナムさんが払わなかった入場料、あの鹿が変わりに払ってくれていましたよ?
- 2008/03/20(木) 17:56:10 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
今更ですが…。
たいまつを持って駆け抜けるのは「修二会」のほんの一部で、3月12日の真夜中に二月堂下の閼伽井屋から本尊にお供えする香水を汲み上げるための行法を「お水取り」と言います。
奈良市民も殆ど知らなさそうですけどね、自分含め。
- 2008/08/07(木) 14:15:46 |
- URL |
- 26℃ #-
- [ 編集]