fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

春日大社

チラリズム



見えないことで膨らむイマジネーション






ユンさんと僕は春日大社へやってきた。

春日大社といえば、小学校の修学旅行のとき調べ学習で担当した場所だ。
班ごとに東大寺だとか、金閣寺だとか、法隆寺だとかに調べる場所が配分されるのだけど
僕の班が担当したのがここ春日大社だった。
ちなみに班長だった記憶がある。

そのとき確か画用紙に春日大社の絵を写真を見ながら描いた。
はじめて「あか」ではなくて「しゅいろ」の色鉛筆で色を塗った。
春日大社は僕が「朱」を知った場所なのだ。
春日大社
※中門

ちなみに中門の前にある4基の燈籠は「大宮型燈籠」というらしい。


感慨深かった。
なぜかというと、いざ修学旅行で春日大社やってきてみると工事中だったからだ。
目の前には「朱」なんてなく「灰色」の工事現場の壁があった。

がんばって調べて「燈籠がすごい!釣燈籠と石燈籠が3000基以上あります!」
と発表した燈籠の場所にも入ることができなかった。

ただ山奥にある神社というイメージだけが残った。



小学校から時を越えて今やっと会えました。
念願の燈籠 
※念願の燈籠



冬の透明な光に朱色の世界が美しい。
それでこそ春日大社。
旗 そして 旗 そしてまた 旗
※旗


昨日の雪も溶けて滴りだす。
滴りの空
※溶け出す昨日




葉っぱ
※きらきら





個人的にはこの写真が一番春日大社っぽさが出てるんじゃないかなって思う。
光が満ちて 今がうれしくて
※お気に入り



春日大社で思ったのは、後からつけた排水のパイプや鉄柱が写真を撮るときに少々邪魔になるってことだ。
撮りたいものを見つけたときにそいつが邪魔をして撮れない。
工夫してよけて撮るわけだけど、今思えば邪魔してもどかしい風景こそが春日大社なんですよね。
どこまで景色に異物や日常を混ぜ込んでいくかで性格がでますね。
屋根の間に巨木
※隙間から木



春日大社には一之鳥居というのがあるのだけど
これが日本三大木造鳥居のひとつらしい。
他ふたつは「安芸の厳島神社の鳥居」、「敦賀の気比神宮」ということだ。
ん?
敦賀の気比神宮の鳥居っていったら・・・行ったことがある!
これのことですね→「ケヒ


祈り
※祈ります。


外に出た。


振り返ると突き抜けるようにそびえる「大杉」
貫きの神木



大杉に見送られながら春日大社を後にした。



  1. 2008/03/21(金) 19:09:48|
  2. 雪の奈良
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<いざ鹿せんべい | ホーム | 若草山と鹿>>

コメント

うちの親父のお気に入りの春日大社!!
  1. 2008/03/21(金) 20:04:58 |
  2. URL |
  3. トイトイ0319 #-
  4. [ 編集]

ウナムさんの朱は やはり男性的ですね

私も 朱 が好きです

魅せられます

雪のしずくをうけて 灯篭は寒くないだろうか

あぁ今はもう春だから 大丈夫ですねv-252
  1. 2008/03/21(金) 21:06:32 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

時を越えてようやく果たされた朱とのご対面!
さぞかし感慨深いものがあったことでしょう。
いいですね、なんかそういうのって。^^

そしてどこまで異物や日常を混ぜ込んでいくか・・・
確かに出ちゃってるんでしょうね、性格が(笑)
よくわかる気がします。後で自分の写真ちょっと見返してみようかな~。^^;
  1. 2008/03/21(金) 23:21:59 |
  2. URL |
  3. jack #c1a/7uNA
  4. [ 編集]

見えないことで膨らむイマジネーション

納得です!
春日大社素敵ですね。
>排水のパイプや鉄柱が写真を撮るときに少々邪魔になる
私もイライラしそうです・・・(汗)。
  1. 2008/03/22(土) 15:44:40 |
  2. URL |
  3. photomo018 #iMK0FLrs
  4. [ 編集]

1枚目、ちょっと覗いてる雪も青空を写して、ほの青いですね。
滴りの真ん丸雫のキラキラ、綺麗!
お気に入り、お堂がかすかに発光してるみたい。
実は春日大社はあまりそそられてなかったのですが、
ウナムさんの写真をみたら行ってみたくなりました♪
人工物はやっぱり何とかして写すまいと思うわけで、
邪魔してもどかしい現実をなんとか隠してしまおうと
思う自分がいる訳なんですよね。。
まるっきりのありのままを受け入れられたら、素適かも。
  1. 2008/03/22(土) 23:25:48 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

写真を撮る前に思い出し、写真を撮った後に思い出し、ウナフィーは写真を通じて素敵な生き方をしてますよ!!!
  1. 2008/03/23(日) 12:29:05 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

すごいですね。
なんか色合いが華やかです。春日大社だからでしょうね♪
  1. 2008/03/23(日) 17:14:30 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

>トイトイさん
親父さまはどうしてここがお気に入りなんだい?
そこをこんど話してもらおうかw


>クイールさん
僕の朱は男性的・・・う~ん女性的な朱をクイールさんに教えていただかないといけませんねw
寒さで震えていた灯篭たちにも春がきますね。
火を灯すととっても美しいそうです。
ぜひ見に行きたいものです


> jack さん
小学校の記憶をたどりながらの旅はたのしいものがありました。
朱も思ったとおりに派手でこれぞ私の書いた朱だ!って感じでしたw
さてjackさんの写真はどんな具合に異物がはいっていたのでしょうか?


> photomo018 さん
写真を撮っているとどうしても全部を納めたいという欲求にかられますけど
でも自分の目に見えているのは一部なのだし
それをきれいと思っているのだから、そこで感じたままにシャッターをきればいいのかなって思います。
この木の写真もこの上はどうなっているのだろうって思ったこと、その気持ちが動機になってますね。
パイプとかがかっこよく取り入れれるといいのですけど、やっぱり撮るとなると躊躇しちゃいますねw
  1. 2008/03/23(日) 18:05:46 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ヒツジ草さん
青い空をうつすしずく!
あんまり気づいていませんでしたw
時々大雑把で申し訳ない。
お気に入りの写真は春日大社のアイコン、朱と燈籠が写っているのももちろんですけど
僕の好きな光の加減が出てるのがたまりませんw
そうヒツジ草さんのいうように発光してるみたいですもんね。
写真を撮るとき、汚いものや生活感あるものを単独でうつすのはよくありますけど
きれいなや歴史的なものの中にちょっとだけまざってしまった現代をどう扱うか。
構図とかにビシっと入ってくれればいいのですけど
単純に邪魔ってことが多いですね。
建築物の設計者の意図を無視したものが多くて困ってしまいます。
それを撮るのは葛藤しちゃいますw



>ナオシー さん
われながら写真を整理してるのは楽しいです。
写真の出来不出来も大事ですけど、そこに付随する思い出はもっと大事ですね。


>たっくさん
春日大社の色は派手でいいですよ~
多分ほかの神社もそういうとこはあると思うのですけど
小学生の僕には神社とはくすんだ色というイメージがあったのでびっくりしたのです


  1. 2008/03/23(日) 18:11:55 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

正月に行くと楽しいらしいよ。
僕は行ったことがないからわからないけど。
  1. 2008/03/23(日) 19:24:47 |
  2. URL |
  3. トイトイ0319 #-
  4. [ 編集]

これあのお洒落カフェにて
皆さんに教えていただいた
春日大社ですよね?
ほんと「朱」が綺麗です。
白い雪に映えてますね~
私的に“溶け出す昨日”って
言葉が好きです。
  1. 2008/03/23(日) 22:52:10 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

チラっと見える木の足元。
とっても興味をそそられる一枚ですね^^
そして、青空がステキ。
そして、そして、朱色がキレイで、おもわず「おぉ」と言いましたよ~
「溶け出す昨日」という表現もステキ♪
  1. 2008/03/23(日) 23:16:02 |
  2. URL |
  3. Fmi #3gnf69lI
  4. [ 編集]

> トイトイ0319 さん
正月!
正月から奈良か!
これはトイトイさん。。。今年の正月は写真期?!


>沙耶花さん
寒さで固まった昨日が今日になって溶け出してくるのです。
春日大社はみなさんで話しましたね。
朱の色がとっても綺麗ですよね。
ちなみに世界遺産でございます♪


>Fmi さん
木の根元があると、上もみたくなりますよね。
そんな気持ちの写真です。
朱色はまさに春日大社のような気がします。
前日と比べて対照的な空の色となりました♪
  1. 2008/03/24(月) 20:54:24 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/476-8efdcde9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード