fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

白毫寺

しとしとぴっちゃん




雪解け



鹿と戯れ東大寺と別れを告げた僕とユンさんは新薬師寺へ移動。
ここは我が父から「いっとけ」と言われた場所。
だからやってきた。
しかし中に入ろうとすると入場料が必要と発覚。
あぁどうしよう。
父に電話をかけると「仏像がすばらしいから行っておけ」とのこと。
じゃ、はいってみようと入ってみると・・・中には国宝の薬師如来座像と十二神将があった。
木で作られた十二体の神将達はそれぞれ干支をモチーフに筋肉モリモリの姿だった。
とはいっても金剛力士像のようにソリッドというか突き詰めた感じではなく
全体に丸みを帯びておりやわらかさがあった。



一番かっこいいと思ったのはバサラ。
よく見ると色があった痕跡があるなぁ・・・と思って隣の広間を見てみるとテレビとイスがあった。
そこで上映されていたのが、この十二神将の当時の姿をCGで復元するというもので
当時は相当な極彩色で作られていたことがわかった。
侘び寂びとは対極の世界。でも色が取れた今の姿は詫び寂び。
もし、日本人のDNAというものがあるとするなら、僕はどちらにビビっと反応するのか。
惹かれるは・・・奈良なのか鎌倉なのか。
はっきりとは言えないが意外に極彩色も・・・いいよねって思った。

それを見てから薬師如来座像を中心にぐるりと囲むようにたっている十二神将を見るとまたちょっと違って見えた。

というものの中は撮影禁止。
ですのでHPをリンクしておきます
新薬薬師寺 十二神将のページ
バサラの復元CG

ちなみに新薬師寺の新は「あたらしい」ではなく「あらたかな」ということを意味するそうです。



そして新薬師寺から出た僕ら。
目の前にちっちゃい看板があった「奈良が見渡せる白毫寺 ○○メートル」
じゃ、これで〆るか!ってことでキューブに乗り込み白毫寺まで移動。
かなり細い道をとおりこれで本当につくのかね?と疑心暗鬼になるころに
丁寧に「白毫寺 50メートル」と矢印で案内があった。
それはヴェネツィアで「サンマルコ広場」や「駅」の矢印がそこら中にあるのを思い出させた。




というわけで白毫寺。

細い路地の行き止まりに階段あり。
階段のぼれば門があり。
門をくぐれば階段あり。
階段のぼれば門があり。
門をくぐれば、はい!いらっしゃい入場料♪


また財力を地味に削られて入場。


境内を見ると椿や萩がとってもきれい・・・になるんだろうなぁってことが分かる。
水溜りに写るのは・・・
※さわやか~


ここは万葉歌碑があり
「高円の 野辺の秋萩 いたづらに
      咲き散るらむ 見る人なしに」

                   笠 金村

と記されていた。
イメージがわきやすい歌だと思った。





敷地はさほど広いわけではないけれど、ちょっとした山あり小道ありで楽しめた。
石仏もあって、中盤カメラで狙う方もいたので僕も挑戦。
石仏
※小道に石仏



ここにも数体仏像が安置されており、閻魔大王とかあった。どれもが重要文化財らしい。
鬼
鬼瓦も素敵



そして奈良の景色を一望できるのがここのいいところ。
奈良の町
※五重塔のある町並み




僕らは白毫寺をそろそろあとにすることにした。
上ったものはくだらなければならない。
カップルよ永遠に
※くだり



最後に記念写真を撮ってもらった。
さらば
※百毫寺と私 photo by ユンさん




そして僕はユンさんと別れた。





  1. 2008/03/24(月) 22:35:31|
  2. 雪の奈良
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<帰り ひとり 終わり | ホーム | いざ鹿せんべい>>

コメント

 2枚目の写真は、よく見ると建物の屋根が反射して映っているのですね。反射した屋根にピントを合わせると、地面と水たまりの縁がぼける。ひとり静かに納得。
http://soranosyosai.blog42.fc2.com/blog-entry-115.html
  1. 2008/03/24(月) 22:45:26 |
  2. URL |
  3. 空の書斎 #yhBShXCQ
  4. [ 編集]

十二神将カッコイイ・・・。
ガンツに出てくる敵を思い出しました。
ガンツお勧めマンガだから!

しかし贅沢を言うなら撮影禁止のバサラをウナムさんがどう写すか見たかったw
  1. 2008/03/25(火) 03:24:57 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

さすが!感動!

みずたまりに映る甍  これぞウナムさん!

奈良は少し高台にあがると見渡せるでしょう?
好きなんですよね

でも案外行ったことのないところが多いような・・・
関西人として恥ずかしい
  1. 2008/03/25(火) 07:36:12 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

1枚目の写真と、石仏のが好きです~
石仏に光が漏れて当たっていて綺麗ですね。
ウナムさんは日本の古都とかお寺を撮るのが特に上手いですよね~
ウナムさんの愛情が入ってるなあ、と感じます。
ウナムさんの写真日記を見て、日本再発見ですw
  1. 2008/03/25(火) 09:27:39 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

沢山行ったね~
白豪寺は行ったことない・・・
景色だけでも入場料の価値がある!!!!
閻魔様に会えたから、間違いなく元がとれている!!!

極彩色のような男、FSKでした♪
  1. 2008/03/25(火) 10:32:59 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

文化財の保存にはお金がかかりますからね~
でもこうちょくちょく徴収されると、やっぱり厳しいですよね(^-^;
  1. 2008/03/25(火) 12:36:59 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

奈良はよく行く割には、
あまり周っていないもので、
まだ新薬師寺にも白毫寺にも行ったことがありません^^;
いいところを紹介してもらいました。
この次の機会には是非周ってみたいと思います。
  1. 2008/03/25(火) 17:01:14 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

白毫寺、いい感じですね~♪
ここも市街が見渡せるんだね~。
でも、若草山にも登りたいぞ!
  1. 2008/03/25(火) 22:12:17 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

>空の書斎さん
そうなんです。
水面の屋根は、実は奥行きがあって、水面のさらに奥にピントを合わせると
地面がぼけちゃうのですね~
これって最初気づいたときは面白いです。
写真しないと気づかないことかもしれませんね


> ナオシー さん
写真禁止は困ったものです。
テレビカメラがはいるときは強烈なライトを浴びせて撮ってるのに・・・
ガンツはぜひ次回いったときじっくり読ませてくださいませ!


>クイール さん
なるほど、こういう写真が僕なのか。
なかなか自分ではわからないもので・・・
近いところは意外といかないものです。
僕も地元にうというとい・・・


> janet さん
一枚目は最近の僕の流行の撮り方ですね。
janetさんにも気に入ってもらえてうれしいです。
石仏はこういうものを昔の人はたくさん作っていて
それが生活の延長というか、
今みたいに日本伝統のものをつくるという意識ではなく作っていた
より純粋にあの形に辿り着いたんじゃないかなって思いながら撮りました。
光がやさしいですよね。


>FSK-JP さん
ぜひ追っかけウナムをしてきてください。
ここはちょっと辺鄙なとこにあるので
頑張って辿り着いてくださいねw
極彩色のような男とは常夏人はさすがですw
  1. 2008/03/25(火) 23:24:14 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>たっくさん
ひとつひとつはたいしたことはなくても
たくさん入ると・・・
あれ何千円・・・?!ってなってます。
まぁあれだけのものを維持してくには仕方ないのはわかりますけども・・・



>Kさん
新薬師寺、白毫寺は近いのでセットで回れると思います。
ぜひ追っかけウナムをよろしくですw
たしか奈良町の近くだったかな?
奈良は次いついけるだろうか。


> ヒツジ草さん
山の上にあるお寺なんですね。
だからとっても景色がきれい。
本当は景色だけでも撮れる場所があったのですけど
なぜか撮りませんでしたね~
ぜひヒツジ草さんが撮ってきてくださいw
  1. 2008/03/25(火) 23:35:04 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

鬼瓦!!

なんとも人間味のある表情ですね♪

しとしとぴちゃぴちゃ、鬼瓦も素敵な音に耳を澄ましているようです~




  1. 2008/03/26(水) 05:50:44 |
  2. URL |
  3. タコヤン #-
  4. [ 編集]

>タコヤンさん
いい顔してますよね。
鬼瓦とか屋根のうえにあるオブジェを撮るのが最近の僕のはやりです。
いろんなとこに人は表現してきたんだなぁ~って思います。
  1. 2008/03/26(水) 22:50:33 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

色々回って見てみたいと思うけれど、ほんと入場料攻撃は後から地味に効いてきますよね~。
今回の京都は少しケチって我慢したところが2箇所ほど・・・・。^^;
  1. 2008/03/26(水) 23:33:12 |
  2. URL |
  3. jack #c1a/7uNA
  4. [ 編集]

>jackさん
そうそう本当地味にきいてきます。
気づけば5000円?!とかになってたりして。
京都でケチるとはもったいない!
まぁケチるほどのとこだったということですねw
  1. 2008/03/27(木) 00:07:22 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/478-8686f02a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード