
3月某日。
はじめてモノクロ現像なるものを体験させていただきましたよ♪
36枚撮りのアクロス100を撮り切って参加させていただきました。
まずはフィルムのべろだし。
細くひらぺったいのをフィルムの口にググっと入れ込むのですね。
ググッっと。
AボタンとかBボタンとかありました。
なにやらリールと呼ばれる銀色の丸いのにくるくるをフィルムを巻きつけてやるわけですけど
明るいところの練習ではうまくいったのですが、いざブラックボックスの中でくるくるまいてみると・・・
なんか具合がおかしい・・・
師匠方に確認をお願いすると
「きつく巻きすぎですね~」
と笑顔でやり直しを命じられました。
その後も
グチャって折れ曲がってみたり
最後の方が斜めに入ってみたり
とりあえず最初がうまく入らなかったりと散々。
他にも何名か現像体験にこられていたのですが
ブラックボックスの中に手を突っ込んで悪戦苦闘しているけれど外からは中の様子がわからず
おのずと注目されるのは僕の顔・・・
なんでしょうあれは。辱めを受けてるようなそんな気分でした。
Mッ気のある方ならかなり気持ちよいかもしれません。
見られるとあせるはあせる・・・
なんとか巻くことができて、リールをタンクにいれて、現像液をタンクに注入するわけですね。
ひっくり返すこと数回、コポコポという言う音に酔いしれながら振りました。
次に停止液をいれて振り、そして定着液をいれて振るわけですね。
僕のフィルムが・・・できていく。
我が子!
ってな具合で妙な興奮につつまれました。
その後水洗して、ドライウェルとやらでリンスしてからフィルムを干しました。
出来上がったのを見てみると!
現像ムラもなくうまいこと出来上がってて感動。
我が子!っと抱き寄せたい気分になりました。
開催してくださった「よ。」さんに感謝♪
・・・でいざスキャンニングしてみると・・・
若干完全に乾燥していないのにネガシートに入れたのがいけなかったのか
リールに入れるときに何度も入れなおしたり、グチャってなったのがいけなかったのか
ゴミやら傷やら入ってるコマ多数。
我が子


※これを試練だというのか!神よ!

※弁当屋のおっちゃんを激写・・だけどゴミ
う~む。
まぁ最初はこんなものなのかな。と思いつつ。
次回は初めての現像したフィルムの写真をもうちょこっと載せてみますね。
- 2008/03/28(金) 13:04:39|
- 出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
傷やゴミ。。。難しいんですね~
それはともかく、おじさんの写真好きです。
傷が入っている所が、余計に昭和時代の写真みたいに見えたりして(笑)
何でもない日本のどこにでもある町角を、切り取るのがお上手!
- 2008/03/28(金) 16:08:09 |
- URL |
- janet #-
- [ 編集]
モノクロには、すごく郷愁感が漂う感じを受けて、いいなぁと思います。
- 2008/03/28(金) 19:43:26 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
私も最初の方、ぐちゃぐちゃ。。。
フィルムカメラ2台にモノクロフィルム入ってますが、
なかなか撮れないっす!
- 2008/03/28(金) 19:48:06 |
- URL |
- かおぞー #3fP8K/.I
- [ 編集]
やってしまいましたね^^
そもそもが味のある絵だし、
傷もなかなか味がありますよ。
2枚目など何か意味ありげだし。
モノクロはDPE店も外注で日にちが若干かかるから、
自分でやる価値はありますね。
他のも楽しみです。
- 2008/03/28(金) 20:36:06 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
はじめまして
ななともうします。
いろいろ日本中まわられているのですね!
すごい行動力!
ぼくも現像は何回か、数えるぐらいしかしたことありませんが
へたっぴでよくムラがでてしまいます。
でも現像やプリントは奥がふかいし面白いですよね!
また遊びに来まーす!
- 2008/03/28(金) 22:21:41 |
- URL |
- なな #-
- [ 編集]
あのイベントでは、お疲れ様でした。
十分、楽しんでもらえたようで、開催した甲斐がありました。(笑)
フィルムは、やはり完全乾燥してなかったのかな・・・。
それとも、リールに何度も巻きなおしている内に、傷が入ったかですね・・・。
ホコリは、自家現像をしているとある程度は仕方ないところ・・・しかも、この間の人の多さではね・・・。
まぁ、現像だけなら金額的にもそんなに高くは無いですから、今後モノクロを撮り続けるようなら自家現像の価値は絶対にありますよ。
現像でもフィルムのコントロールが出来るので、他人任せにしてしまうラボに出すのは、バカらしくなります。(笑)
- 2008/03/28(金) 22:31:00 |
- URL |
- よ。 #vXeIqmFk
- [ 編集]
おつかれさまでした。私もネガをみなおそうかなぁ。
私はブロニーだったのでそんなにたいへんやなかったけど35mmはたいへんそうやなぁ~
- 2008/03/28(金) 22:34:27 |
- URL |
- サクラ #-
- [ 編集]
ウナムさんの知的好奇心とやる気には、いつも驚かされます(^_-)-☆
今度はモノクロ現像ですか…♪
私はフイルム時代は、モノクロもカラーも総て写真屋さんにお任せです。
デジタルになってようやく、フォトレタッチの真似事を始めました。
それも、最近になってから…。
ウナムさん、デジタルの白黒表現では満足できないのですか?(笑♪)
- 2008/03/28(金) 22:47:15 |
- URL |
- Grayman2006 #SKFnCR2A
- [ 編集]
フィルム現像は失敗すると取り返しがつかないってイメージで><
ホントは自分で現像した方が
プリントしやすいネガが作れるとは思うのですけど~。。
レンタル暗室では小さな個室が全暗室になるので、
そこでまきまきするらしいです。
ブラックボックスは私もピンホールのフィルム交換の時に使ったことがありますが、
ホントにやりにくかったw
フィルムは確かにホコリや傷が結構入ってますね~。
- 2008/03/29(土) 09:29:22 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
ホコリや汚れがいい味出していますね~。
カラーなんてなかった。DTPって何だ?
そんな時代の我々は自分でやるしか無かった。
写真部だった中学の頃、記憶が遠のくほど昔の事ですがフィルム現像もバットでやったり、多い時はバケツに放り込んで昆布を洗っているような状態になっていたな~。
洗いと乾燥だけは先輩からうるさくいわれた事を想いだします。
- 2008/03/29(土) 11:37:05 |
- URL |
- kuma-boo #Zmd3Jbe.
- [ 編集]
うっ!
こ、これは何となく興味深いです~。
色々難しそうですけど、自家暗室なんて考えるとすごく楽しそうでもありますね。
写真はみなさんも仰ってますけど、傷とかもいい味になってますよね~。^^;
- 2008/03/29(土) 22:36:48 |
- URL |
- jack #c1a/7uNA
- [ 編集]
写真用語はちんぷんかんぷんですがっ
なんだかスゴイ!
モノクロ写真現像会なんて集まりがあるのも素敵。
傷が簡単に付いちゃうのは写真ってとっても繊細なのね。
ぜひ現像の道も極めちゃってください!
- 2008/03/30(日) 08:04:29 |
- URL |
- タワ #mQop/nM.
- [ 編集]
初現像、おめでとうございます(^^)
なかなか面白そうですが、大変そうでもありますね。。。
あ、フィルムの傷w、、、これも試練ですね。。。
でも、それもきっと楽しい思い出になると思いますよ。
- 2008/03/30(日) 16:08:16 |
- URL |
- mToTm #-
- [ 編集]