
ピチピチパーチクピチピチパーチクピチピチパーチク ヴィィー♪
懐かしい声がした。
それは求愛。愛の旋律。
見上げるとそこにまだ1年目くらいのかわいいツバメが飛んでいた。
そう、今年もツバメは帰ってきた。
僕の幼いころから毎年のようにツバメが我が家に巣をつくる。
巣作りからはじまり、子育てを見守る喜び。巣立ちの寂しさ。
あれはおととしのことだった。
いつものように苦労して奥さんをみつけてきたツバメさん。
変わりばんこに巣を暖める。
そして生まれた新しい命。
気のせいかと思えるぐらい小さな泣き声に耳を澄まさずにはいられない。
次第に大きくなっていく声。
次第に現れてくるちっちゃな体。
父と母のもってくる餌をピーピーピー!と首を全力で伸ばして叫びながら食べる愛らしさ。
ときどき転がってるトンボの残骸にちょっと我に返る僕。

そして響きわたった叫び声。
親鳥の、ヒナの叫び声。
尋常でない声のあと、巣を見に行くと、4匹いたヒナが3匹になっていた。
カラスだった。
日に日にへっていくヒナたち。
つままれ、落とされ、車に轢かれたヒナもいた。
そしてついに空になってしまった巣。
なかなか立ち去ろうとしない親鳥の姿が目に焼きついた。

去年もツバメはやってきた。
ツバメは巣をつくった。
そして子を産み、育てた。
僕はいつでもカラスが来てもよいように棒のありかを確認していた。
幸いカラスは来なかった。
ちょうどそのころもう一匹ツバメがやってきて、求愛の歌を毎日歌っていた。
何日たっても相手が見つからない。
そりゃそうだ、もう6月でツバメのシーズンとしては終わりがけだった。
その間に一組目のツバメは子育てを終えようとしていた。

そんなある日、朝巣を見上げてみると巣の中に二匹並んでツバメが寝ているのを発見した。
そして数日後、常に一匹は巣にいるという状態になった。
卵を産んだのだ。
いつ生まれるのか。
しかし、いつまでたっても子供は生まれない。
2週間たっても生まれない。
必ず片方は巣にいたはずの景色も、いつしか空っぽの巣があるだけになることが多くなっていた。
もうだめなのか。
あの巣の中では腐った卵が残されているのだろうか。
巣を離れて飛び回るツバメ達を見て問いかけたくなった。
しかし、またツバメは巣に座り始めたのだ。
でも、また飛び立っていく。
どうなっているのか理解のできないまま数日がたったある日、あの音が聴こえてきた。
チーチーチーそれはかすかで、車でも通ろうものならすぐにかき消されてしまう小さなものだった。
待ち望んだヒナの産声だった。
5匹いた。
それから見る見るうちに子供は大きく育った。
巣から体ははみ出し、産毛はとれ、すっかりヒナから子ツバメになっていた。
モゾモゾ!と体を反転し、フンをプリッっとする姿もなかなかプリティーであった。
早く生まれた一組目の子ツバメ達が、巣の前に飛んできてピチチチ~といたずらしてる様子もほほえましかった。
そしてついに子ツバメは飛んだ!
昼間はほとんど巣にいる様子を見かけなくなった。
空を見ればすごい勢いで追いかけっこをしてるツバメたちがいた。
7月になった。
朝6時前。
窓の外の声で目がさめた。
カーテンを開けると目の前の電線にツバメたちがいた。
しずかに数枚写真を撮って僕は寝た。
数日後ツバメは渡っていってしまった。

そんなツバメがまた今年も帰ってきた。
いつもより早い渡りのような気がする。
僕の空で愛の歌を歌っている。
今年もあのかわいい産声が聴ける日を心待ちにするのだった。
- 2008/03/31(月) 00:00:00|
- まなざし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
ツバメが家に巣を作ると繁栄するって言いますよねw
きっと実家も商売繁盛!
僕の家ではツバメが巣を作るとおばあちゃんが物干し竿で竹やりみたいに巣を潰します・・。
- 2008/03/31(月) 01:05:13 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
ツバメにもモテル子とモテナイ子がいるんだね・・・
不公平だ!!
全員が相手を見つけて、可愛い子ツバメが生まれるといいね~。そぉ、願ってやまない人間界の1人モノは思うのであった・・・^^
- 2008/03/31(月) 09:46:03 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
あや(ニコマーク)です。(しばらくハンドルネームに固定)
ツバメの巣作りは微笑ましいと思っていても本人たちは必死ですよね。とても笑えるような余裕はないんですよね。子育てでも同じかも。のほほーん。
- 2008/03/31(月) 11:23:37 |
- URL |
- sakuraya #-
- [ 編集]
自然の中に生きてるものは強いです。
踏まれても何があってもムクッと立ち上がる強さがないと生きのびていけませんもんね。
毎年戻ってきてくれる子供たち、かわいいでしょうね~
すっかり親御さんの気分じゃないですか
- 2008/03/31(月) 18:10:17 |
- URL |
- naomi #3un.pJ2M
- [ 編集]
こんばんは。
お花に小鳥に、生命の営みを感じると、春だなと思いますね~♪
子ウナムの産声はいつ聞こえるのかしら?
↓、水戸黄門様のブログのような全国行脚をしていらっしゃったのですね~。(笑)
- 2008/03/31(月) 22:27:55 |
- URL |
- sakura #-
- [ 編集]
いい写真と。。。いい文章。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。
ウナムさまの気持ちがこもった・・・あったかな・・・お話.。.:*・゜☆
。.:*・゜゜・*:.。. (。・_・。)ほのぼの.。.:*・゜゜・*:.。
・・・させて頂きました.。.:*・゜☆
ウナムさまのところに帰ってくるつばめさんは。。。
とても幸せなつばめさんですね^^
ウナムさまのやさしいまなざし(はぁと)に。。。包まれて過ごせるのですから。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.。.:*・゜☆
今年もきっと。。。素敵な時間をつばめさんと
もたれる事でしょう.。.:*・゜☆私も。。。
つばめさんを見かけたら。。。きっと。。。
このウナムさまの記事を。。。思い浮かべる事でしょう.。.:*・゜☆
(*'‐'*)ウフフフ♪
- 2008/03/31(月) 22:36:20 |
- URL |
- あや #oYrJRb9Q
- [ 編集]
うちの会社にも何年か前に来ていたのですが・・・
巣が壊れたりして、なかなかいい場所が見つからなく、ここ最近は、来てくれません・・・
かなしかです。
毎年、来るのも、楽しみに一つですよねー^^
- 2008/04/01(火) 01:29:23 |
- URL |
- goodstar #-
- [ 編集]
昨日は片頭痛で少しふらついていたから、
今朝はちょっと辛かったんですが、立ち直れました。
やさしい目線と写真、ウナムさんの人柄が出てますね。
鳥の姿に目が行ってなかった自分に反省です。
- 2008/04/01(火) 06:40:41 |
- URL |
- cha2 #sSHoJftA
- [ 編集]
もうつばめが?
こちらはもう少し先でしょうかね。
僕も毎年同じ場所の子作りをずっとみてるんですが、見飽きませんよね。
巣立ちの時はほんとに嬉しいですよ(^^)
- 2008/04/01(火) 06:45:32 |
- URL |
- こーちゃん #-
- [ 編集]
つばめですか、、、春…というより、夏の気配?
ツバメは、以前は近所でも拝見できましたが、去年はあまり見かけなかったような気がします。。。
今年も着てくれるかなあ???
- 2008/04/01(火) 21:23:54 |
- URL |
- mToTm #-
- [ 編集]
もうツバメが来るんですね。早い。。。
初夏のイメージでした。。。(^_^;)
知識不足ですね。
動物達の世界も、本当に大変。
たった数ヶ月に凝縮された人生(鳥生?)があるんですね。。。
今年も無事に巣立ちますように。
- 2008/04/02(水) 07:39:46 |
- URL |
- uraran #Yulr60n.
- [ 編集]
間近に子育てを見ているとほんとに、感動しますね。
我が家も、ヒヨドリでしたが、巣をつくって巣立つまで観察出来た事がありましたが、雨がしとしと降ったときには、羽を広げてじっと覆い被さっている姿を見たときは感動でした。
ウナムさんのやさしいまなざしに守られて、居心地がよかったから毎年、帰ってくるのでしょうね。
いい写真だな~~
- 2008/04/02(水) 22:30:28 |
- URL |
- noa #AMZ1M8Og
- [ 編集]
こんばんは^^
久々の訪問です。
情景が鮮明に浮かんできました。
短編集ができそう!!
そっと撮った電線に並ぶつばめの姿。
愛おしいような光景です。
ヒバリも鳴き始めましたね♪
春から夏へ。
あらゆるモノたちが、活発に活動する季節がやってきますね~
- 2008/04/03(木) 00:21:13 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]