fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

インサイド オブ ザ サン・ピエトロ大聖堂

サンピエトロ外観



壮麗。

重厚壮大。

豪華絢爛。

荘厳。

神聖。


いくら言葉と尽くしても語り足りない、
人が作り上げた言葉を超えた世界。

賛美歌と切り裂くようなパイプオルガンが鳴り響くそこは
まさに神の世界だった。



時は1500年代ルネッサンス。
世界史でいうとブラマンテという名とともに覚えることとなる
サン・ピエトロ大聖堂は、ラファエロ、ミケランジェロなどの
手を経てカトリックの総本山として完成した。

石なのに布っぽい奇跡


感情に打ち震えそうな像が立ち並ぶ。
ミケランジェロ作ピエタなど有名な作品群が、
建築の一部として、景色のように、しかし存在感を持ってそこにあった。

どこまで作りこまれた世界。
執念すら感じさせる。

圧倒的。

しかし、全体から感じる感覚は祝福ではなく、悲劇だった。
色合い、彫刻の表情がそう感じさせるのだろう。

99パーセントの悲劇の中に1パーセントほどのやさしさ、祈りを感じさせる。
不思議な場所だ。

祈りの塊


今も宗教施設として昔のままいき続けるサン・ピエトロ大聖堂。
建築のあまりのすばらしさに参ってしまうのだが、
豪華ゆえに一方で少しだけ頭によぎることがある。


ルターの免罪符(贖宥状)の話だ。

中学や高校で習う、宗教改革の部分ででてくるのだが
ルターが、カトリックが売り出した免罪符を批判したというやつだ。
免罪符というのは、それを買えば罪が救われるというものである。

ルターはそんなもので人は救われない、聖書を読んでこそ救われる!
と教義的に批判したわけで、
実際彼は聖書をドイツ語訳して人々が少しでも直接聖書に触れられるように努力した。

もうひとつ忘れてはいけないのが
カトリック教会がなぜ免罪符を売り出したのかという部分だ。

免罪符が作られた理由。
それはまさにこのサン・ピエトロ大聖堂の建築資金徴収が目的だった。

聖書を自分で読むことこそ一番肝要と考えるプロテスタントたちから見れば
この圧倒的で、絢爛豪華な建物は、卑しいもののあつまりにすら見えたかもしれない。
「聖書にかえれ」と。


サン・ピエトロ大聖堂


一度目にフィルターがかかってしまうと美しいものも醜く感じてしまうこともあるのだが

でもやはり、ここにこれたことは幸せであり、
いろいろ考えさせてくれる場所であり
この圧倒的な世界をもう一度味わいたいと感じてしまう場所なのだ。



次回:フィレンツェ編に突入!
  1. 2006/06/14(水) 00:05:28|
  2. 2006年トルコ イタリア スイスの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<フィレンツェへ | ホーム | 真実はひとつ>>

コメント

pieta

私も行きましたよ、サンピエトロ大聖堂。
中学の教科書で、ピエタを見たときからいつか本物を見たいと思い続けていたわけです。

ミケランジェロの天井画を見たときは、15~16世紀にトリップしたみたいな感じになって、本当にあの空間は不思議です。

昔のものを大事にするイタリアの心って素敵ですね☆
  1. 2006/06/14(水) 02:18:39 |
  2. URL |
  3. 坂子 #-
  4. [ 編集]

色付きの文字
そういえば5年前のイタリア・スペイン旅行の時はバレンシアで火祭りだったね。
そして今回は復活祭か。けっこういい引きしてるね~
  1. 2006/06/14(水) 03:26:31 |
  2. URL |
  3. y-s-k #-
  4. [ 編集]

圧倒的!

ビデオにもウナム先生の「免罪符」の講義は
バッチリ収録されてますね!
しかも、2回ほど撮り直して!
こだわりが感じられる素晴らしい講義でした!先生~っ!!!!!
  1. 2006/06/14(水) 07:18:06 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

きっと...

この中に入ったら、言葉も出ないような感動をするのでしょうね。
今、写真を拝見させていただいているだけで
言葉にならないものがあります。
「宗教とはなんぞや」ということを考えさせられますね。
宗教関係の本を読んでみるかな。。。
  1. 2006/06/14(水) 11:18:39 |
  2. URL |
  3. ねぼすけ #-
  4. [ 編集]

荘厳!

たしかに、豪華だし素晴らしいとは思うんだけど
宗教と政治の絡みを感じてしまうと、ちょっと感動が薄れるかも。
教会はちっちゃくても、ひっそり佇むやつが好きです。
  1. 2006/06/14(水) 15:12:45 |
  2. URL |
  3. dvgmola #.6ktWdU2
  4. [ 編集]

うわぁもう行ってみたい!
その一言です。
2枚目のお写真えらい迫力があります!
素敵。ステキ。SUTEKI!

  1. 2006/06/14(水) 18:46:31 |
  2. URL |
  3. 沙耶花 #-
  4. [ 編集]

ほぇぇ

写真の構図がイイですね。カッチョイイです!
あ~海外に行きたい!!!
  1. 2006/06/14(水) 20:25:57 |
  2. URL |
  3. れお #-
  4. [ 編集]

お返事

>坂子さん
確かにミケランジェロの影響力はすごいですね。
一味違います。
中学の教科書がきっかけっていいですね。

>YSK
バレンシアの火祭りよかったねぇ。
今回は祭りってわけではなかったけど
特別な雰囲気を味わえました。
運がいいのかな?


>リョム
もと社会の先生としては語らねばなるまい。


>ねぼすけさん
実際みると本当にすごいですよ。
すごい、でかい、うつくしい。
宗教、むずかしいけど歴史を考える上では
大事な要素です。


>dvgmolaさん
本当に宗教にとって必要なものは何かと突き詰めたとき
建物っていうは必要ないのかもしれないです。
場所があればいい。
でもいま美しい建築をみれるのは、ありがたいですけどね。

>沙耶花さん
suteki!
で笑ってしまいました。
2枚目の写真は失敗のようで、実はぶれてるのがいい写真です。
動き出しそうでしょ。

>れおさん
構図をおほめいただきありがとうございます。
それっぽい写真が撮れたのではないでしょうか。
海外熱を呼び覚ましてしまったようですね。
  1. 2006/06/14(水) 21:23:53 |
  2. URL |
  3. ウナム #-
  4. [ 編集]

すごくきれいですね☆実際に行ったら、こいちじかんそこにつったっていそうな気がするな~(^^)絶対に行ってみてみたい!!!
いや~~~やられた(>д<)!!!
  1. 2006/06/14(水) 21:52:00 |
  2. URL |
  3. みか #-
  4. [ 編集]

お返事

>みかさん
実際行ってやられちゃってください。
すごいもの見た~って感じになりますよ。
すべてが芸術。
同じものをたとえ1メートル四方でも自分の部屋につくろうとしたら
何百万円かかるのだろうと考えてました。(笑
  1. 2006/06/14(水) 22:20:36 |
  2. URL |
  3. ウナム #-
  4. [ 編集]

サンピエトロ大聖堂はすごく印象的だよね~。
私も好きだな~って思った場所です。

前回は歴史的な背景とかをあまり勉強しないで行ったから(何せ厚底サンダル全盛期だったもんで!笑)今度はじっくり予習してもう一度行きたいな☆

その時はテラスからヒムロが顔を出しているといいな~!(笑)
  1. 2006/06/14(水) 22:51:53 |
  2. URL |
  3. ちづ #-
  4. [ 編集]

お返事

>ちづさん
サン・ピエトロは大きいですよね。

テラスからヒムロが顔出して「love&pain~♪」
って歌ってカラスになって飛んでいってほしい勢いですね。(笑
  1. 2006/06/14(水) 23:16:05 |
  2. URL |
  3. ウナム #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/50-70e4ab65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード