fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

水辺のジャンプ

キラキラらんらん




大濠公園でうっとり。
うっとり水辺



水を見ればキラキラ
夕日
※ぷるるん♪




横を見れば鳥がいた。
水辺ぎりぎりでもぞもぞしている。


いくのか?
いくのかい??

いくのね。






飛んだ!
飛ぶ!
※バササ




こういうの撮った時ってうれしい。
写真の出来栄えがよければもっといいけれど
とりあえず「撮った!」って感触が胸に残るのがいいと思う。

それが撮れてるかどうか、フィルムの現像できてくるまでのもどかしさときたら。
やめられません

写真を見てしまうとちょっと薄れてしまうのだけど
写真を見るまではその撮った時の感触や気持ちがその写真のイメージになるんですよね。
つまりは思い出。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



旅の写真を整理していて思うのだけど、思い出により生々しく戻ってくるのは写真と写真の間の出来事だったりします。
写真に残っているシーンはもちろん大事な場面ばかりなんですけど
思い出としては写真を見たときからちょっと薄れてしまう。
本当のその場面の記憶と実感が薄れてしまう。

つまり写真に残したシーンは「思い出の凝縮」というより「正しい記録」として作用すると感じるのです。
記憶っていうのは曖昧なもので何度も思い出しているうちに事実とは異なっていってしまうことがあります。
いつの間にか友人が一人行ってないことになったりもします。
ポイントポイントで写した写真が「記録」として記憶の変化を防いでくれると思うのです。


写真って写した瞬間からもう現実じゃないような気さえしています。
だって見た景色のままではないから。
従兄弟のYSKが「写真は嘘をつく」とよくいうのだけど、ある意味それはあたっているなと感じます。


極論ですけどある意味において写真が思い出を奪ってしまうっていうことはあるんじゃないかなと感じます。
だから旅行へ行ってやたらめったら写真に残すっていうのは思い出にとってよくないと思うので枚数もほどほどです。
旅行の場面ごとに一枚あれば十分とさえ思います。
その一枚を見れば前後の出来事や状況がググっと頭の中からあふれてきますから。
思い出のシーンの写真がありすぎると
複合的な頭の中の映像が「その写真の景色」に置き換わってしまって
豊かな思い出が一面的になってしまう気がします。



だから僕が大事にしているのは旅の節目を感じること。
ここはおさえておいた方がいいという感覚を育てることですね。
そうすると記憶も記録もとっても豊かに残せるかなぁと写真を整理しながら思います。


本当は上の~・~・~・~・~までで終わるつもりだったのだけど「思い出」から発想してずいぶん脱線してしまいました。
長くなりそうなのでこの辺で。
  1. 2008/04/25(金) 19:59:05|
  2. 2008冬 来福
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24
<<やぁ | ホーム | 黒い鳥と白い枝の島>>

コメント

こんばんはー。
モノクロフィルムは
デジカメとは反対のよさが
ありますよね。
とてもいい感じです。
  1. 2008/04/25(金) 21:41:58 |
  2. URL |
  3. やぎ #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

「旅の節目を感じること。」

うーん、深いお言葉です。
 
  1. 2008/04/25(金) 21:58:37 |
  2. URL |
  3. 空の書斎 #sSHoJftA
  4. [ 編集]

写真は思い出の断片。
心に残る不確実な記憶こそ
豊かな思い出なのだと気付く。
  1. 2008/04/25(金) 22:06:27 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

ふふ。
今年のphotobackに、この日の記憶の断片
入れさせてもらいましたよ♪♪
  1. 2008/04/25(金) 22:19:11 |
  2. URL |
  3. naomi #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

狙って撮った写真は面白いけど
何気なく撮った写真の方が後々意味を持ってくる

旅の写真はむずかしい
  1. 2008/04/25(金) 23:12:16 |
  2. URL |
  3. ysk #-
  4. [ 編集]

旅の写真を見ていると、「ふふっ」って思い出し笑いしたりします^^
美味しかったご飯のこととか。
買ったお土産のこととか。
やらかしてしまった可笑しなこととか。

写真は、その記憶の扉を開く鍵みたいなものですね。

  1. 2008/04/25(金) 23:54:25 |
  2. URL |
  3. Fmi #3gnf69lI
  4. [ 編集]

写真奥深

「写真の景色に置き換わってしまう」
なるほど~
奥が深いねェ~

僕は,古いお寺なんかの写真を撮るとき,
沢山写真を撮ります。
それは,ウナムさんと同じような構図の写真を撮るため v-411
(今,僕がUPしている東照宮も,ウナムへのオマージュを入れてみましたv-410
  1. 2008/04/26(土) 01:16:30 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

久しぶりにPCからmixiを見たよ。携帯では見れんのよ。
いつのまにかモノクロの世界になっとる!

記憶と記録。
「記録に残ったものが記憶に残る」
と、ある民俗学者が言ってた。
「僕は記憶に残るプレーで。彼は記録に残るプレーで。」
と、元プロ野球選手が言ってた。
今振り返ると、その選手のプレーや彼自身のことはよく思い出せない。
記録に残った選手(262本ヒット打った)のことのほうがきっとしっかりと思い出せる気がする。

日記読みながらそんなことを思い出した朝7時すぎ。
喘息気味でつらい。。
  1. 2008/04/26(土) 07:05:48 |
  2. URL |
  3. kobo-zu #-
  4. [ 編集]

記録がビデオばかりという時期がありましたね。
とにかく、ずっとカメラが回っていて全てが節目の記録でしたが。
重要な場面はファインダーでしか見ていない^^
言っても写真は気持ちに余裕があります。
  1. 2008/04/26(土) 10:40:15 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

ウナムさん
福岡の大濠公園ですか

素敵ですね
水辺 水鳥 素敵な構図 嬉しい写真ですね

カルボナーラ 美味しいですね

豚のほほ肉 美味しいです、
  1. 2008/04/26(土) 11:03:56 |
  2. URL |
  3. ryuji_s1 #.FTrCIao
  4. [ 編集]

写真は嘘をつく…
その言葉に、なるほど、感動しました。
  1. 2008/04/26(土) 11:08:07 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

う~ん、深いですね。
写真はいまや自宅で加工できる分、そんな青空でなかったのに真っ青な空にも出来ますものね。
ある意味うそになりますよね。

プロのカメラマンに聞いたことがあります。
どこまで加工がOKなんでしょうって。
撮れたそのままでOKなら一番なんでしょうけどね、それを目指してみましょうよって返事でした。

もともと旅の途中でも枚数を撮るほうでないので、
感動した時、そのときシャッターを押してます。
ひよっこは枚数撮った方が旨くなるのかもしれませんけどね・・・(^^;

  1. 2008/04/26(土) 12:04:11 |
  2. URL |
  3. cha2 #sSHoJftA
  4. [ 編集]

哲学的なウナムさん なかなか考えさせられましたよ 写真は私には、記録と記憶と美かな大切な物の中にはアルバムはかかせません 特に子供の成長と家族写真 若い頃には考えもしませんでしたがね(笑   (連休楽しんでくださいな 紅蘭亭は2件あるので行くんだったらケーキ屋さんの2階の方が気楽でいいよ)v-271  
  1. 2008/04/26(土) 19:31:12 |
  2. URL |
  3. atsuko.f #-
  4. [ 編集]

記録と記憶の“写真哲学”

「オオッ! チグリス・ユーフラテス川♪」…って思ったら、大濠公園でしたか。
樹幹のシルエットが“メソポタミアを現している”ように、思えたのですが…(笑♪)
肥沃な土地と水…、あかたも古代文明の発祥の地が目の前に出現したように、見えてしまったのです。

そうですよね…ウナムさん、心のシャッターを切れるようになれば…、機材は不要ですよね(^_-)-☆
インプレッションを一枚写真に凝縮する…もしくは数枚の組み写真で表現する…♪
とはいうものの…、凝縮された画像は、ブログでは難しいのかも知れませんね♪
「オオッ! チグリス・ユーフラテス川♪」…って思ったら、大濠公園でしたか。
樹幹のシルエットが“メソポタミアを現している”ように、思えたのですが…(笑♪)
肥沃な土地と水…、あかたも古代文明の発祥の地が目の前に出現したように、見えてしまったのです。

そうですよね…ウナムさん、心のシャッターを切れるようになれば…、機材は不要ですよね(^_-)-☆
インプレッションを一枚写真に凝縮する…もしくは数枚の組み写真で表現する…♪
とはいうものの…、凝縮された画像は、ブログでは難しいのかも知れませんね♪
記録と記憶の“写真哲学”に…、I’ll boost your rank up through my click.
I’ll boost your rank up through my click.
  1. 2008/04/26(土) 21:42:47 |
  2. URL |
  3. Grayman2006 #s2PTBPs6
  4. [ 編集]

ウナムさん、開店前の訪問、ありがとうさんです。
まだ、何をどうしたらよいのか判らず試行錯誤してます。お返事の書き方もままならないのでこちらに。
開店したらリンクよろしくね!
  1. 2008/04/26(土) 21:55:43 |
  2. URL |
  3. 満月 #-
  4. [ 編集]

最近は、旅の思い出と写真は切り離していて。。
写真ははなから現実と違うもので。。
その時の思いを凝縮させたものという感じなので、、
だから、何処へ行っても何処の場所だか
本人しか解らない写真になっちゃうのかなw
記録写真はほとんどまったくないですね(^^;
ブログに書こうって意識してる時はケータイとかで写すけど、
夢中になると忘れちゃうんですよねw
  1. 2008/04/27(日) 00:38:13 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

水辺って苦手なんですけど
こうして写真で拝見するのは好き^^

やわらかな水面ですね

じぃ~っとたたずんでいたいような
なるべく鳥さんを脅かさないくらいに ね
  1. 2008/04/27(日) 08:55:27 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

私も旅の間ってほとんど写真撮らないんですよ。意外だろうけれど。
カメラさえ持って行かないこともあります。
カメラが壊れるとか、埃でダメになるとか、そんな土地に行く場合が多かった。。。っていう理由もありますが。カメラ、重いしね(笑)
まず、カメラを通してではなくて、自分の目で見ないと、物を見る目は肥えませんね。
  1. 2008/04/27(日) 11:19:55 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

>やぎさん
フィルムは時間がかかってしまう分
その間にイメージが膨らむってことがありますね。
だから楽しくて、でも逆に写真を見たとき膨らんだイメージに対抗できなくて
とりあえず一度みて3日くらい放置することがよくありますw


> 空の書斎さん
旅行をしていて、ここは残しておいたほうがいいかな?
残さない方がいいかな?
って悶々するのが最終的には醍醐味ですねw


>シャア・リョムナブル
写真は思い出
思い出は旅のあとさき
写真と写真の間に紡がれる思い出こそ
かけがえのないものだと気づく


>naomi さん
見せていただきましたよ。
すばらしい。
僕も作りたくなってしまいましたよ。
加藤登紀子さんと握手してましたね♪



>ysk!
ザ・旅行!っていうズドンとした写真を狙うけれど
すごいいわゆる失敗写真がすごく思い出を引き出すことがあるから
難しいねぇ~
  1. 2008/04/27(日) 14:09:43 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

> Fmi さん
>>その記憶の扉を開く鍵みたいなものですね
まさにそうですよね。
そこに自分がいた証拠でもあり思い出の扉でもある写真。
写真にはまっていったのが旅行だから僕はその辺が基礎にある感じですね。


>那珂川流域さん
たまに深いことも書いてしまう僕ですw
記事見に行きましたよ。
たぶんあれかなっていうのがちらほろありました。
今回は行った場所が違うからこれズバリっていうのはなかったですけど
構図とかからそうかな~って見てました。
いつもありがとうございますv-411


>kobo-zu さん
民俗学ではとくにそうですよね。
文字、風俗に残ったものだけが記憶に残るですからね。
歴史だって文書に書いてあったかどうかだけですからね。存在したかどうかは。
どんな下手な記録でもそれは歴史になるんですよね。
でみんなその記録から想像力で歴史を補填していく。
言葉とか文字に残せない文化は今どんどん消えてますね。
グローバリズムってやつですね。
修復不可能です。



>K さん
ビデオっていうのは、いつもビデオ担当のいとこがいってましたけど
ビデオばかり撮っていると、本当に自分はそこにいってきたのかっていう実感がなくなってしまうらしいです。
ビデオを撮っているときは液晶の世界に入っているので
確かに実感は生まれないかもと思いました。
でもビデオも無限じゃないので節目はあると思いますよw


>ryuji_s1 さん
そうです。最近福岡いってきたんです。
その写真をだらだら流しているんですw
水は綺麗ですよね。写真にすると思った以上に綺麗に写ることがあります。
それってうれしいですよね。
ほほ肉もおいしいですよねw
  1. 2008/04/27(日) 14:43:19 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>たっくさん
写真は嘘をつくはYSK(いとこ)の言葉。
感動してくださってありがとうございます。
伝えときますw


>cha2さん
どこまでの加工がいいのかって難しいですよね。
たとえポジフィルムで撮ったとしてもスキャナーによっていろも変わってくるし
多少の加工もできてしまう。
ネガフィルムにいたってはもっとふり幅が広い。
だから加工という意味の嘘っていうのは難しいとこがありますけど
写真を撮ったときのイメージっていうのはありますからその部分をどう表現するかって感じかな。
僕もあんまり写真は撮らなくてもいいと思います。
だって昔の人は少ない枚数であんなに感動する写真を残せているんですから。



>atsuko.fさん
アルバムは大事ですよね。
最近ちょっと僕もアルバム作りが止まってますけど
そろそろまた作り始めようかな。
家族写真は大事ですよね。
アドバイス参考にさせていただきます♪



>Grayman2006 さん
なにやら同じ文章が繰り返されて一瞬どうなっているのか読み返してしまいましたw
コピーしてるみたいですね。
最初の写真はたしかにちょっと日本ぽくないかもしれませんね。木のうねりかたとかあの付近を思い出させます♪
心のシャッターで満足するにはまだ時間がかかりそうです。
写真撮ることによって目も鍛えられますしね。
それに撮らないとブログできませんからw
ランキングクリックありがとうございます。
地味に頑張ってますw
  1. 2008/04/27(日) 15:07:57 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>満月さん
ついにはじめてしまわれたようですね。
美しいテンプレートにうっとりでした。
写真のリサイズとかいろいろハードルはあるとは思いますけど
楽しみにしてますよ~~~



>ヒツジ草 さん
僕は普段気にしてる光とか幾何学とかそういうものが旅行先ならではの風景と組み合わせれるといいなぁって撮ってます。
まぁそれはまた記念写真とはちょっと違うのですけどね。
僕もふたつに別れますね~


>クイール さん
そうです。
水辺では水を眺めて心を落ち着かせて
近くに鳥がいても走って驚かせないようにしなくてはねw



> janetさん
なんとあんなに写真をたくさん載せてられるjanetさんは旅先では写真をあんまり撮ってないとは驚きです。
しかも理由がさすがですね。
行く場所がそうではカメラは遠慮しちゃいますね。
写真やりながら目を育てて、目を育てつつ写真もうまくなれたら素敵です。
  1. 2008/04/27(日) 15:20:41 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

旅の節目を感じること・・・深いですね。
それを意識したことはないけれど
旅に出ているときは、確かにシャッターを押す回数は減る気がします。
あ、今この瞬間は残しておきたいって思うシーンって
旅をしている間にそんなにたくさんあるわけではないから。
ただ記録として残しておきたい、と思う場面は随所随所であったりするけれど。
そして、記録として撮ったシーンだったり、狙って撮ったシーンよりも
あ、この瞬間いいな、と思って何気なくシャッターを切った一枚が
いつも、その旅行を象徴するような一枚だったりします。
その一枚で、その旅行の記憶全てがよみがえってくるような一枚。
私の場合は、旅に出るといっても
日帰りとかせいぜい一泊ぐらいなので、
節目節目ではなくてもその一枚で足りてしまうのかもしれません^-^;

最近は、旅にはフィルムカメラを持っていきたい思いが強くなってます。
  1. 2008/04/27(日) 18:05:37 |
  2. URL |
  3. かぷちーの #rIG/kuhY
  4. [ 編集]

>かぷちーのさん
いつ自分がシャッターを押すのか。
もちろん気に入った景色や気に入った構図、色や草や花を見つけたときっていうのはありますけど
旅行の中でどのシーンで切ったかっていうのは
旅を振り返るという意味でも結構大事だと思います。
延々と切り続けるっていうのはそれだけ興味があったということかもしれませんけど
ここぞという場面を選んだり、この気分の今切っておきたいっていう部分でシャッターを押したり
一枚一枚をゆっくりとって行くのもいいと思います。
フィルムカメラって言うのはそういう意味でいいですよね。
  1. 2008/04/28(月) 19:06:36 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/502-5cc4202e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード