1枚目のモノクロと2枚目のカラー。
どちらもがシデコブシの枝の質感を、PC越しですのにリアルに届きます。
そして・・・なんと言っても!
3枚目♪
「咲いたよ。見てみて。」って照れながら
そっとこちらをのぞいているかのようです^^
そんな初々しいかと思えば、とても魅力的な美しさを見せてもくれるのですね。
4枚目もとても好きです。
大事に大事に、お水あげてくださいね(^ー^)
- 2008/05/19(月) 23:45:26 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]
これ、弟さんの花なんだよね。前に記事にしてたよね・・・。
私の実家にも、弟がもらったシデコブシがあって、今年はとてもたくさんの花を咲かせてとっても見ごたえがあったよ。この花、開花してからもいいけど、つぼみのときも美しくてうっとりだよね
市役所の大きなシデコブシもいいけど、やっぱりうちのシデコブシ。。。。『飼いならした』からやね(*′∀`)
こんなにやさしい外見なだけあって、とっても繊細で絶滅が危惧されてるとか・・・守ってあげなくちゃね

- 2008/05/20(火) 01:55:56 |
- URL |
- someday #-
- [ 編集]
おはようございます。
シデコブシって言うんですね。
ちっちゃいけれど愛すべきって感じよく分かります。^^
- 2008/05/20(火) 06:25:30 |
- URL |
- cha2 #sSHoJftA
- [ 編集]
毎年、律儀に咲いたり散ったり紅葉したりしてくれる自然があってこそ、
本来の人の営みもあるように思います。
定点撮影面白いですね。
僕もベランダから空や町並みをと思ったときがありました。
夕陽はよく撮りますが。
- 2008/05/21(水) 08:18:25 |
- URL |
- K #6SlKZDlg
- [ 編集]
コブシの木って、皮付きのまま茶室の床柱などの化粧材として使うので、木の肌あいは知っていました。が、こんな花が咲く木なのですね。
昔の人は、コブシの木が使われた室内を見たとき、花の様子もイメージできたのかもしれません。植物をよく知ると建築ももっと楽しめるのかな、なんて考えさせられた今日の写真です。
- 2008/05/21(水) 09:51:01 |
- URL |
- 空の書斎 #sSHoJftA
- [ 編集]