fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

どえらあでかい

takai!
※見にくいけどウナムが木に手をついて立っとるよ photo by kozo




木と私(と方言)




茶臼山はえらあすーしくてええとこやったけど
わしらはまたおんなじ道を通って山を下ることにしたんやわ。

くねくねした道を下っていったわけやけど、どうも様子がおかしいんやて。
ちゃちゃっと下までいく筈なのに、えらあ時間がかかんの。

このまんま進むんか元の道に戻るか考えたんやけど、結構降りてきてまったもんで戻るのもえらてかんかないもんでそのまま行くことにしたんやて。
ほりゃほうやて、坂道をまた登るのは車がえらがっていややもんね。



ほしたらぞんがい早く下の道に出て、ほんで道の駅をみっけたんやお。
豊根グリーンポート宮嶋
場所を確認するとなんと山の反対に下りて来てまっとったんやわ!
ばっかな。

わしらは昼食を食べたばかりやったけどどえらあうまそう「パワフル豚丼セット」(確か)に惹かれてまって思わず注文してまった。
こりゃ、えらあうまあ!とこきながらモグモグ食べとると・・・・窓の外に妙にクソ高ぁ木を発見!
こりゃ、いかんとかん!と妙にうまぁご当地「ゴマのふりかけ」に後ろ髪を引かれながらわしらは木へ向かったんやわ。
こりゃ、でかい!バカでけぇ!とわしらは旅の充実感は妙に高まったんやて。
dekke--!
※木とkozo


そして僕は方言でブログを書くのは結構大変だと悟るのだった。
とろおことすんやなかった



ほんとはまだまだ使いたかった方言
「えらい」    ・・・「つらい、しんどい」  ex)先生くそえらあ~てぇ 保健室いくわぁ
「~しとらっせる」・・・「~しておられる」  ex)そういえばあのおっさん(坊さん)法事忘れとらっせたよ
「やっとかめ」  ・・・「久しぶり」      ex)ウナムちゃんやっとかめやねぇ
「つもい」     ・・・「狭い、窮屈」    ex)ちょっとつもいで席つめて! 
                          お母さんこのセーターつもい!
「ぞぞけがたつ」・・・「鳥肌が立つ」    ex)うふ~、ぞぞけがたつなぁ~ ぬくたぁして寝よ
「おおじょおこく」・・・「どうにもならない」 ex)あの雨にはおおじょおこいたわ
「たんちん」   ・・・「たわけ」      ex)このおたんちん!
「おまん」    ・・・「お前」        ex)おまんはたるうのぉ
「たるう」    ・・・「つまらない」
「だだくさ」   ・・・「粗末」「乱雑」    ex)ぞんがああの子はだだくさやったなぁ
など
  1. 2008/07/08(火) 00:56:10|
  2. 2008 06 茶臼山 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25
<<のんびり257 | ホーム | 茶臼山>>

コメント

おはようございます。「やっとかめ」が気になりました。

「ウナムちゃんやっとかめやねぇ」
ふむ、よい響きですね。やっとうさぎ なんてのはないのかしら。
  1. 2008/07/08(火) 05:39:06 |
  2. URL |
  3. akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
  4. [ 編集]

おはようございます。
方言ってかわいいですよね。
  1. 2008/07/08(火) 06:40:56 |
  2. URL |
  3. cha2 #sSHoJftA
  4. [ 編集]

方言はいいですよ
素のじぶんが出せるから

大阪弁で全部書いたら ???ってなるかなぁ
ウナムさんは慣れてるかな?大阪に^^ゞ

方言は守っていかないと廃れてしまいそうで
どんどん使ってください  私もけっこう使って書いてますよ

おかしな大阪弁を使われると  
         めっちゃいややねん(*^∀^*)
  1. 2008/07/08(火) 07:06:41 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

やっと、出してくれたばいね。
これよ!これ。
旅する若者よ、日本の原風景は方言にあり~!
「どえらあ でかい木」が生きてくるんよ。
  1. 2008/07/08(火) 07:54:29 |
  2. URL |
  3. 満月 #-
  4. [ 編集]

方言って不思議。
こんな狭い日本で
こんなにたくさんのコトバがあるなんて。

訳がなかったら、理解できなかったかも。(^_^;)

元々コテコテの大阪人の私。
今住んでいるところの地のコトバも時々不思議に思ったりします。
  1. 2008/07/08(火) 14:59:38 |
  2. URL |
  3. uraran #Yulr60n.
  4. [ 編集]

これはウナムさんが普段使ってる言葉?
岐阜の方言なのでしょうか?
やっぱり聞いた事無いですねーw
方言は聞くの好きです、独特の響きが。
小説などに出て来る会話の方言は意味が分からなくて、注釈を読むのが大変でしたが(笑)
方言日記、歓迎です。
  1. 2008/07/08(火) 16:41:36 |
  2. URL |
  3. janet #-
  4. [ 編集]

すごい…
方言で書くって、なんか味わいがあっていいと思います。読むの大変ですけど(笑)
いや、でも味わいがあっていいですよ♪
  1. 2008/07/08(火) 17:38:04 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
方言大好きななっちゃんです。
って言うかウナムさんはどちらでお住まいなのでしょうか。
「えらい」って言うのは香川でも使いますよ。
「今日は仕事が忙しかったけんえらいわぁ・・」(笑)
  1. 2008/07/08(火) 19:58:30 |
  2. URL |
  3. なっちゃん #CWFpsCAI
  4. [ 編集]

ウナムさんはお会いした時はあんまり方言出てなかったような…。
地元ではこんな感じで話してるんですか?
今回の撮影ツアーでは、岐阜辺りの方といっしょだったのですけど、
そういえばやてとかやわとか言われてたような。
ばっかなってなんかかわいい響き(^^)
うちらの方は方言らしい方言ってあんまりないんですよね~。
~じゃん。っていうのは方言(?)らしいですが…。

で、どえりゃでかい木の下に、どえりゃちっこく
ウナム君とKOZO君が写っているんですね(^^)
  1. 2008/07/08(火) 20:36:06 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

ウナムさん、おつかれさま~!(笑)
方言ブログ、楽しませていただいたでゴワス♪^^
でもしゃべるのは簡単なんだけど、こうして書いていくのって結構大変じゃないですか?
一瞬訳わかんなくなったり…。
今度私も挑戦してみようかな~♪
ちなみにタイトルはうちで言うと「わっぜでけ」となります♪
  1. 2008/07/08(火) 23:17:26 |
  2. URL |
  3. ぷー #JalddpaA
  4. [ 編集]

岐阜はだんなさんの実家なので、
うんうん。そう言うね~って。頷きながら読みました^^
岐阜弁でなくても、独特のイントネーションがありますよね。
この間お会いした時、ウナムさんとお話しながら
なんだかふんわりした心地がしました (’-’*)

今、我が家では、方言が混ぜまぜになっています。
岐阜と滋賀と、ちょっとマスターした神戸弁と。
「~しとぉ~」(←神戸)をよく使ってます (^―^)♪

どえりゃぁ~おおきい木。
全部入れて撮ると、ウナムさんとkozoさんが小さくなっちゃったんですねww
道に迷ったおかげで、美味しいものとステキな風景に出会えましたね~。
これもまた旅のいいトコロ♪♪ 
 
  1. 2008/07/08(火) 23:41:08 |
  2. URL |
  3. Fmi #3gnf69lI
  4. [ 編集]

東濃弁万歳!

見てて、心がほんわかしたよ~

ミルキィ的に、「つもい」がツボ。。。。

しかし、立派な木やねぇ~

杉かなぁ???
  1. 2008/07/08(火) 23:47:28 |
  2. URL |
  3. みるきぃ #-
  4. [ 編集]

関西人だけに「たるう」だけは言われないように気をつけないと!!w
ウナフィーと会う記事が「たるう」にならないように、頑張らないと・・・w
  1. 2008/07/09(水) 00:21:09 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

お久しぶりです!!
あ、やっとかめ!!

私も名古屋出身ですが、名古屋弁をほとんど話さなくなったので、記事を読むのに若干時間がかかってしまいました(笑)

方言って、その土地に長く暮らすと本当に自然に耳に入るんですが、不思議と文章にするとスムーズに読めません(^^)

どうだろう・・・東京だと、「やっとかめ」は5%ぐらいは知ってる人もいるかもしれませんが、
「だだくさ」はほぼ100%通じないと思います(笑)
  1. 2008/07/09(水) 00:43:02 |
  2. URL |
  3. mToTm #-
  4. [ 編集]

方言で日記を書くなんてごーぎだて。
お疲れ~お疲れ~
  1. 2008/07/09(水) 01:16:49 |
  2. URL |
  3. ma-ya #-
  4. [ 編集]

所変わればで
いい味が出ていますね

ウナムさん
みつかりません
  1. 2008/07/09(水) 03:02:35 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

たまーにコメントなどで書く事もあるんですが、方言で書くといらいらします(笑)
話すのには簡単なんですけどね(^^;
  1. 2008/07/09(水) 06:17:42 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

久々に、パソコンからw

「ばっかな!」がえらいうけた!
お爺ちゃんとかよく使うわーw


方言って書くの大変なんよねー・・・・
前に書こうかと一瞬思ったけどやめたw


そういえばこないだついつい岐阜弁の本を買ってしまったのだよw
  1. 2008/07/09(水) 11:26:53 |
  2. URL |
  3. ちぇみ #-
  4. [ 編集]

>akiyasu_sukiyasu さん
やっとうさぎ!でくるとは思わんかったです。
やっとかめは僕の予想では八・十日目ってイメージかなと思ってますよ。
おばあちゃんが僕に言って来ますw


> cha2 さん
方言はたしかにまるっこい感じがしてかわいいですね。
文章にすると難しいですけどね。



> クイール さん
大阪に数年いたので、僕の言葉はちょっと大阪弁がまざっているかもしれません。
自分でもどっちかわからないこともあります。
緊張したりするといつのまにか方言になってることがありますねぇ。
あと電話とか。
面白いですよねw


>満月さん
方言って大事ですよね。
話し言葉の大事さですね。
こうやって文章におこしてみると、どうやって自分がしゃべっていたのか結構混乱しますw



> uraranさん
方言というと大阪は突出して認知されてますけど
どの地域いっても面白い表現はあるんですよね。
大阪で缶を渡されて「ほっといて」と言われたので
そのまま置いていたら
あとで「捨てて」という意味と教えられてびっくりしましたw
  1. 2008/07/09(水) 20:23:23 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

> janet さん
岐阜弁、もっといえば東濃弁という部類に入ります。
ただここまでは僕はしゃべりませんね。
わしは使いません。
でも語尾の雰囲気は大体こんな具合ですねぇ。
方言で構成された本は読むので疲れてしまいますよね。
書くほうも疲れるということが分かりましたw



>たっく さん
大変なのに読んでくださってありがとうございます。
味わいは読んだものしか伝わりませんからw
読むのも大変なら書くのも大変なんですw


>なっちゃん
僕は岐阜県民ですよ。
えらいは関西方面では通じるみたいですね。
大阪でも通じました。
東京ではえらいは通じないらしいです。
僕えらい・・・って言うと「何で偉いの?」ってなるみたいですねw友達が言ってました。



> ヒツジ草さん
じゃんは方言らしいですね。
でも愛知県の一部ではじゃんを使うんですよ。
うちの母が「じゃん」使いですw
やわ、やて やもんで を使ってる人をみっけたら
岐阜県民の可能性が高いですね。
だもんで とか がや とか濁点系が多くなると愛知かな。
って勝手に分類してみましたww



>ぷーさん
方言ブログは大変ですよ。
何度も見直しが必要ですし、書き言葉じゃないっていうのがまた難しい。
「同じ」も「おんなじ」とかになって漢字で表現できなくて意味も伝えにくいですし。
しかし挑戦してみると体に宿るふるさとの言葉が発掘されますよwww
わっぜは教えてもらわないと理解できないです。
さすが九州!わっぜ遠い!
  1. 2008/07/09(水) 20:34:08 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>Fmiさん
そうでしたね、だんなさんは岐阜っ子でしたね。
それはポイント高いですよ。
気温も高いですよw
僕も関西の言葉がちょっと混じっているので本当にこれ岐阜弁だったかなぁってたまに不安になります。
文字にかくと余計にそうですね。
どえらぁでかい木を丸ごと写そうと思ったら僕らがとってもちっこくなってまいました。
それも旅の思い出w



>みるきぃさん
つもいはほかの地域で紹介すると大抵くいついてもらえる言葉ですねw
なんせつもいですから。
さぁみるきぃさんもつもいを連呼しましょう。
木は多分、杉です。




>ナオフィー
ナオフィーは調子ええことこいといてたるぅ記事やないか。あのたーけ~。
ってならんようにねw
期待してますよ~~~♪



>mToTm さん
名古屋の言葉とは大体似てますね。やっぱりお隣さんですから。
それでもこだわってみていくと違いますけどねw
標準語ばかり使ってると方言忘れてしまいそうですね。
でも電話で話したりしてるといつの間にか方言になってたりします。あれはびっくりです。
文章で方言つかうのはちょっと大変ですよw
「だだくさ」をぜひ東京で広めてください!!


> ma-ya さん
ごーぎ・・・大儀みたいなもんですかね?
ma-yaさんもぜひ方言で記事かいてみてくださいね♪
  1. 2008/07/09(水) 21:39:40 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>あすとろ さん
え~とですね。
僕は木の根元の右側にいますよ。
木に手をついてポーズをしてます。
背景が黒いので若干見難いですよね・・・
申し訳ない。



>こーちゃん殿
方言でコメント書くのはひらがなが多くなってなんか嫌ですよね。
あとちょっと考えますし。
なんで書くと話すとではあんなに違うんでしょうね??


> ちぇみ さん
パソコンからウェルカムv-22
携帯だと更新してることすらわからんもんねw
「ばっかな」で反応できるのはやっぱり地元の人やからやろうね。
おばちゃん、おじちゃんたちが話してる発音やタイミングが思い出されますよねw
ここだ!と思うタイミングで僕もいれてみましたw
岐阜弁の本!気になる。
  1. 2008/07/09(水) 21:43:51 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

確かに、方言は味があって、いいのでしょうけど、方言で、文章を書くとなれば・・・

たいぎゃ(とても)、大変^^

でも、楽しく、読ませていただきました^^

「やっとかめ」が久しぶりだなんて・・・

びっくり・こきまろー(笑)
  1. 2008/07/10(木) 00:19:34 |
  2. URL |
  3. goodstar #-
  4. [ 編集]

ばっかな、わたしもうけたw

語尾はやっぱり方言になるけど、やっとかめとかかんかないとかおぞいとか、若い人は使わないから近いうちになくなってしまいそうやね、東濃弁。

まっすぐでかい木の下にコロボックルウナムさん、言われなければ気付かない!!v-416
  1. 2008/07/10(木) 00:53:05 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

>goodstar さん
びっくりこきまろ!!!
マロってなんか雅な感じがしますね。
おじゃるな感じですww
たいぎゃびっくらこいた!って感じですねwww
方言で文章書くと訳を書かないといけないのでふた手間かかりますね。


>somedayさん
東濃弁は若い人が名古屋へ勤めに行く人が大半だから
ちょっとずつなくなっていくかもしれませんね。
意外と奥様方には強く残っていくかもしれません。
=子供に伝わっていくってことかもしれませんね。
ただ名古屋から引っ越してくる人も多いから微妙かも。
ばっかな。
  1. 2008/07/11(金) 09:03:38 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/553-26c12a79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード