fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

神戸へ  ~ラインの館~

おされ




整った感じ





大学を見た後、
Fmiさんが前日に「神戸の北野で写真展がやっているので行きませんか?」
と言っていたので僕らは神戸へ向かった。

柿色キューブに乗り込み、カレーで満腹になっていたのと朝4時起きのために
少々睡魔に誘われながらなんとか神戸にたどり着いた。

新神戸の駅と三宮駅の中間ぐらいのところのパーキングに止めて、いざ北野方面へ!
よく場所は分かっていなかったけれど、とりあえず汗をかきながら坂を上っていったら
メインストリートっぽいとこ会場はあった。

写真展の会場は「ラインの館」
写真展は「ペンスケッチ展4」
ペンFというとっても有名なかわいいハーフカメラの写真展だった。
http://www.exapieco.com/patio/mazken/pensuke/penske4.htm


ペンFにも触れて、興味持つ人がでるんじゃないかなといった感じだった。
規模としては思ったより小さかったかな。
お客さんは結構入っていた気がした。




光



写真展は20分ほどで見終わってしまったので、ラインの館を見学した。
阪神淡路大震災からの復興の様子が展示してあった。
むしろそこがメインの展示になっていたのが意外だった。


当たり前だけど、自分の家とは全然違うので珍しいなぁと思いながら見た。
文化の違いなのか、よく分からないものもあった。
これ↓

時代
※このスペースは?!


階段の上の踊り場のようなスペースが。
何に使うのか。。。
窓も正面になく、景色を見るためではないし・・・
踊るには狭いし、
チェスをするにも窮屈だし・・・
謎だ。

もしうちにあったら、父親がどっかから棚か何かをもってきて埋めてしまうだろう。




僕とFmiさんは北野をちょっと歩くことにした。


  1. 2008/07/22(火) 01:15:21|
  2. prism & kobe
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17
<<神戸へ2  風見鶏の館の前の犬 | ホーム | 山の上の大学4 ~下宿~>>

コメント

古い洋館の感じが、素敵です。
こういう一室で、コーヒーを飲めたらいいな。
  1. 2008/07/22(火) 02:27:29 |
  2. URL |
  3. ゆきえ #-
  4. [ 編集]

きっとこのスペースは二階からママを呼ぶための
もの
部屋から「ママ~ちょっと来て~」というより
ここへ出て呼ぶと台所で
「今いくわ~」と声がする

おやすみなさいを言い忘れた子供が
ここから
「ママ~おやすみなさ~い」と下に声をかける

妄想大好きなクイール☆
  1. 2008/07/22(火) 08:27:22 |
  2. URL |
  3. クイール #-
  4. [ 編集]

でもさすがオシャレな建物ですね。
この狭いスペースで出来ること…
演劇やオペラでテラスでのシーンの練習とか?
んなわけないか(笑)
  1. 2008/07/22(火) 09:41:19 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

 コノ字階段の真ん中はアキができるので、この部分には吹抜を作ることが多いですね。でもきっと下の階の都合で天井をはる都合があったのだろうな、とおもって、ネットで検索をかけて建物の平面図を確かめてみると、、、下は普通に玄関ホールだった。予想はずれ。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/ijinkan/images/22Line-Plan-L.jpg

 ここには普通、柱頭の玉飾りを4箇所付けると思うけど、何故か玉飾りを3つだけで1本だけ柱としている。この柱、構造的にたいした意味があるとは思えないのだけど、何で残したのだろう??

 よくわからない空間に、よくわからない柱。なのです。
  1. 2008/07/22(火) 10:03:51 |
  2. URL |
  3. 空の書斎 #sSHoJftA
  4. [ 編集]

ウナムさん、こんにちわ~^^
無事に帰ってきたかな?!

さてさて、写真展ですが1回も行ったことが
ないんだよね~。なかなか足が向かない理由は
自分でも良くわからないけど・・・。どぉ~してかな^^ 
人の写真を見るのは好きなんだけどね。

学生時代は貧乏だったね(笑)
笑えるほどに貧乏だった...でも、楽しかったよ^^
とにかく、食べるだけを考えて行動してた気がする。 
友達を沢山作って、誰かの実家からコメを
送ってきたなんていう情報をつかんだら、鰯の缶詰を
片手に押しかけたり(笑)

でもね~。不思議と痩せないんだよ^^
今とあんまり体型は変わらないからね・・・
ECOな体みたいだよ♪
  1. 2008/07/22(火) 13:18:53 |
  2. URL |
  3. FSK-JP #-
  4. [ 編集]

一度訪れてみたい街神戸、
ウナムさんは学生という楽しい頃過ごされていたのですね。

懐かしい地を巡り歩くと色々な思い出が鮮明に思い出されますよね。
その時聞いていた音楽も抱いていた感情もそして香りも。
ウナムさんの場合随分強烈な香り…といより臭いだったようですがw

まだ続きますよね?^^
引き続き楽しみにしています♪
  1. 2008/07/22(火) 14:25:51 |
  2. URL |
  3. Aya #G91RSZjw
  4. [ 編集]

ウナムさんが撮ったライトの光。
きれ~です。
窓の外もチラッと見えて^^

謎のスペースは、謎ですね~
何に使うんでしょね?
私は気にもしていなかったトコロです。

クイールさんがおっしゃるように、
家族が声をかけあうためのスペースかな♪

写真展のハシゴ。
無理をさせてしまって、すみませんでした v-356
でも、この日はステキな写真をたくさん見られて
幸せでした v-398
(道案内もあやふやで・・・スミマセンでしたぁ。)
  1. 2008/07/22(火) 22:57:17 |
  2. URL |
  3. Fmi #3gnf69lI
  4. [ 編集]

おぉ~
ラインの館。

僕が素通りした館。

階段の「をどり場」・・・梅雨時は,布団干すのに便利そうですねv-410
  1. 2008/07/22(火) 23:31:47 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

ペンスケッチ展、あ、渋谷のルデコでもやってたんですね、、、ああ、知りませんでした!!

しかしまあ、踊り場?でしょうか?なんとも不思議な空間です、本当に何のために作られたのかなあ?
  1. 2008/07/23(水) 00:24:42 |
  2. URL |
  3. mToTm #-
  4. [ 編集]

神戸にはこのような洋館がいっぱいありますね
洋館が似合う街ですね
セイノッ⊂(^・^)⊃フレー\(~0~)/フレー
  1. 2008/07/23(水) 02:28:14 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

>ゆきえさん
なるほど、コーヒーですか。
洋館だと・・・紅茶かコーヒーを選ぶかでなんか性格が分かりそうな気がしますw
僕は・・・どっちにするだろうなぁ~。



>クイールさん
そういう使い道がありましたか!!
すばらしいですね。
子供が身を乗り出している感じが見えるようです。
さすがクイールさん!なんか納得しましたw



>たっくさん
僕もちょっと似たようなことを考えていました。
ちょっとタイタニックの練習とかできそうだなぁ~とww
気になる広場ですよね



>空の書斎 さん
まさか設計図まで出てくるとは思いませんでしたけど
専門の方の目から見てもなぞがあるスペースなんですねw
慣れない洋風な建物だったので、日本人が間違えて作っちゃったとかちょっと思いましたw
構造的にも美的にもよくわからないこのスペースのなぞはなぞのままに。。。



>FSK-JP さん
無事に戻ってまいりましたよ。
あちらはとっても涼しい世界でしたw
FSKさんも一緒にこれるとよかったのですけどね~
きっといい画が取れましたよ!!
昔から今の体型だったのですねw
鰯の缶詰を持って押しかける様子が目にうかんで笑えましたw
  1. 2008/07/23(水) 23:10:24 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>Ayaさん
大阪いくと、大阪と神戸の違いって何?
みたいな話になるのだけど、そのときよく出てくる答えが神戸はきれいという話。
それは大阪のごちゃごちゃした感じに対するきれいだったりもするのですけど
神戸もきれいに道が走ってるわけでもないのですけど
どこか整っているんですよね。
一枚目の写真とかそんな感じがしました。
冷蔵庫の香りは・・・思い出したくないですね。
光景とともに・・・w



> Fmi さん
このライトはふたりして撮りましたね。
みなさん気を使ってドアから入るのをまってくれたりしてくれてましたよね。
Fmiさんのライトもきれいだと思いますよ♪
道案内はあれくらいで大丈夫です、ちょっとくらい迷ったほうが思い出に残りますからね。
新神戸の駅の近くでUターンとかしましたねwww



>那珂川流域さん
ラインの館はどこまでネームバリューがあるかよくわかってないのですけど
那珂川流域さん的にはスルーしちゃうとこだったのですねw
多分僕も前きたときはスルーしちゃってましたww
風見鶏の館とかは行くのですけどね。
あそこに布団がかかった日にはシャッターを切らずにはいられませんww



>mToTmさん
結構いろんなとこでやってたみたいですね。
僕はあんまり情報通ではないのでFmiさんに教えられるまでこれの存在すらしりませんでした。
スペースのなぞは生きてる間には解決したいものですww


> あすとろ さん
所謂、異人館ですね。
神戸はこういう洋風なものを受け入れる土地柄みたいなものがありますね。
応援ありがとうございます!
  1. 2008/07/23(水) 23:20:09 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

こんにちは。

神戸には行ったことないんですが、1枚目
なんとなく横浜の山手付近から見下ろす風景に
似ていますね^^

行ってみたい街でもありますw
  1. 2008/07/24(木) 15:10:50 |
  2. URL |
  3. chippyyh #eHP7HEy2
  4. [ 編集]

僕もあんなスペースがあったら、コレクションをおきたくなります。
しかし、「こんな物おくな!」と言って嫁と喧嘩になるのは必須ですw
  1. 2008/07/24(木) 23:44:03 |
  2. URL |
  3. ナオシー #-
  4. [ 編集]

>chippyyhさん
横浜も異人たちがたくさんいた街ですから似たような雰囲気があるかもしれませんね。
そういう僕は横浜にはまだ一度もいったことがないんです。
横浜にも山の手があるとは知りませんでした。
海だから平らな地形かと思ってました。


>ナオフィー
ナオフィーコレクション。
漫画っこ倶楽部の秘蔵物が収納されるわけですね。
ぜひ僕もその前で選びながら読みふけたい!
ケンカの声を聞きながらw
  1. 2008/07/26(土) 09:53:40 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

このスペースは・・・
クイ-ルさんがおっしゃるように子供がここから身を乗り出してママを呼ぶ様子が目に浮かびますねv-416

電灯の笠も、手すりもおしゃれ。
明治時代に日本人が外国の建築やファッションなどを真似たくなっちゃった気持ちもわからなくないv-410
  1. 2008/07/28(月) 23:54:44 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

>somedayさん
明治時代は日本のものというものをよく知ったうえで
外国のものを取り入れていったのでしょうね。
今は日本的なもののなかにはすでに外国のものが多く混じっている気がします。
ママ~って叫ぶのはハル君?w
  1. 2008/07/29(火) 23:55:15 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/560-c3d3f61e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード