fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

高原バスにゆられて

剣岳2



最後に待っていたのは剣岳





朝もやに光が差し込む。
まぶしい。

それは朝の光。
山の谷にあった立山駅から高原の美女平に上がってきた証拠でもあった。

美女平から散策に出かける人々も多いが僕らはなにはともあれ室堂を目指していた。
だからそのまま高原バスに乗り込む。

高原バスは窓が開け放たれ高原の空気に満ちていた。
気持ちがいい!まさに避暑!!
僕らはうかれずにはいられなかった。
そしてこの高原バスには室堂まで「50分」乗車することになるという。
その長さもまたワクワクを増幅させた。


バスは走り出した。
風を切ってバスは進む。
窓からは涼しい風とともに水滴も入り込んできた。
何だろうと思ってよく外の木々を見てみるとうっすらと白くなっている。
霜がどうやら降りていたようだ。
さすがは高原と感心した。


バスはスピードを緩めた。
称名滝が見えるという。
光があふれてよく見えないけれど、よーく目を凝らしてみると・・・
うっすらと滝
※うっすらと称名滝


見えた!!
落差350mを誇る日本一大きい滝である。



そしてバスはさらに進む。
大きい木があった。
「森の巨人たちの百選」に選ばれた由緒ある木らしい。
そんなすばらしい木なのだけどバスは称名滝ではあんなにやさしくスピードをダウンしてくれたのに
この木ではまったくスピードを緩めてくれなかった。
だから僕は来たものを一期一会でバシャリ!と撮るしかなかった。
それはそれで興奮できた。
巨木
※大きい興奮、バスが止まらない興奮


バスは森の中ばかりを走っていたが、ついに景色が開けた!
あれは!!!すばらしい山

目に飛び込む山。
雪が残っている。まるで絵のようだ。
しかも現れたのは反対側の窓。
人の頭の間や窓の隙間から見えたり見えなかったり・・・もどかしい。
・・・もどかしいけど・・・それがなんともいい。
このもどかしさこそ記憶に残る。
もどかしい視界の中で見た景色こそ僕の大事な山との出会いの景色に違いないからだ。






バスは弥陀ヶ原に入ったようだった。
緑の平原が広がる。
緑緑緑緑
※グリーンカーペット


天気は晴れ。
曇りのち晴れの天気予報だったが、晴れてくれた。
空気の層が遠くに見えた。
空気の層




そして餓鬼田という池みたいなのを見つつ高原バスはいよいよ室堂へ高度を上げていく。
この頃になると涼しいというか寒くなり、ほとんどの人は窓を閉めていた。
そういう僕も窓を閉めたのだが、前の人が閉めなかったのでその風にガタガタ震えていた。
僕は少々避暑どころではなくなっていた。
ぽつぽつと池
※ぽつぽつとある池を餓鬼田というそうな


ガタガタ震える僕の窓側に現れたのはソーメン滝。
それは地獄谷から流れ落ちている滝とのこと。
その姿はソーメン。みたまんま・・・
そしてその水は称名滝へと流れ落ちる。

地獄から落ちる滝
※落差130m ソーメン滝 上のモクモクは地獄谷のそれ



ソーメン滝を見たその直後、それは姿を現した。
尖った山頂、黒い山肌、その特徴的なフォルムは人々を惹きつけてやまない。

剣岳だ。

僕は高校の時この山を家族で2泊3日で登った。
はじめての泊りがけの山だった。
そして晴天だった。
一日目にたどり着いたテント場から翌日昇ることになる夕日に燃える剣岳を見続けた。
その想いは今も胸に焼きついている。
その後天候が崩れ剣岳は雲に覆われ夜には暴風となった。
テントが吹っ飛ぶかと恐れながら、僕は地面に這い蹲るように寝た。

そして翌朝。
暴風なんてなかったかのように剣岳は平然とそこにあった。
雲はどこかへ吹き飛んでいた。
昨夜の暴風は剣岳からの僕へのちょっとしたプレゼントのようにも感じた。
その大きさ、その迫力、その質感に打ち震えながら、僕は登山を開始したのだった。
そして2999mの山頂で胸の辺りが丁度3000mになる!とはしゃいだ。




そんな思い出の剣岳がふたたび目の前に現れた喜びは言葉に表しようがなかった。
ただ「剣!剣!」と隣にいるkozo君に指差して教えて興奮していた。
剣岳
※剣岳なり



そして剣岳を目撃した興奮のままにバスは室堂へ到着するのだった。




今回の移動「美女平」~「室堂」
立山黒部アルペンルート
※確認
  1. 2008/08/05(火) 00:03:40|
  2. 2008.7 立山を突き抜けて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20
<<室堂で避暑 | ホーム | 早朝の立山駅 別れのキューブ>>

コメント

きゃ~
絶景ですね~

グリーンカーペットに,空気の層
それに地獄谷!

ますます行ってみたくなりました!

出張ないかなぁ
(絶対ないなぁ・・・v-411)
  1. 2008/08/05(火) 00:52:28 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

わくわくしながら読みました。
地名と写真をしっかりと頭に入れました。
美女平なんて、面白い名前ですねーーー。

剣岳に高校生の頃に登ったなんて、すごい!
それはそれは難しい山だと聞いています。
私はまだ登ってないです。
うらやましい。
  1. 2008/08/05(火) 02:12:43 |
  2. URL |
  3. ゆきえ #-
  4. [ 編集]

なんだかドキドキしながら読ませていただきました。
やっぱり行きたいな~。
最後は一人で行ってしまいそうですよ。^^;
  1. 2008/08/05(火) 06:39:48 |
  2. URL |
  3. cha2 #sSHoJftA
  4. [ 編集]

剣岳には早月尾根から登りました・・・
岩の技術がないと登るのが難しい山ですねぇ~・・・
空海が草鞋3000足を履きつぶしても登れなかったのが良く判ります・・・
  1. 2008/08/05(火) 06:51:29 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

旅行行きたくなってきました。
そんな臨場感と解説付きの写真が
大好きです^^

巨木気になりますね・・・が、この自然の中では
珍しくないんですかね?!
  1. 2008/08/05(火) 09:56:49 |
  2. URL |
  3. chippyyh #eHP7HEy2
  4. [ 編集]

緑パワーにあやかりたいっす。
旅立つかなぁ…

とりあえず、ウナムさんの写真で充電!!
  1. 2008/08/05(火) 12:51:29 |
  2. URL |
  3. ma-ya #-
  4. [ 編集]

写真を見て、文章を読んで
しばし、暑さを忘れました~

バスの中から、窓の外を撮った写真が
すごく好きだな~
  1. 2008/08/05(火) 13:58:26 |
  2. URL |
  3. さらみ #-
  4. [ 編集]

雄大な景色ですね~♪
心洗われる思いです。
  1. 2008/08/05(火) 18:19:45 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

黒部ダムは中学の修学旅行で行きました。
大昔ですけれど・・・
山の色や空、大木は、都会ほど変ってないと思います。
思いたい。

ウナム君の写真からは、そう見えます。
一気にクールダウンしました。


久しぶりのコメですが、ずっと見ていますよ。
進化遂げるウナム君の熱のこもった文章楽しみにしていますね。
  1. 2008/08/05(火) 18:22:32 |
  2. URL |
  3. ma #halAVcVc
  4. [ 編集]

絶景~♪
  1. 2008/08/05(火) 19:03:39 |
  2. URL |
  3. 夜うさぎ #-
  4. [ 編集]

寒さで震えたい!!(笑)
やっぱり高地は寒いんですね、下界は茹だる様な暑さだというのに(ー。ー)フゥ
しかしバスの車中から滝や木を見事に
ゲッチュウされましたね、流され撮りですね(ΦωΦ)ふふふ・・・・
  1. 2008/08/05(火) 19:25:35 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

朝の光の輝きが美し~です v-398
晴れてよかった!

「うっすらと称名滝」の光る鎖と影がステキ。
称名滝の圧倒される姿を間近で見て、
何枚撮るの?ってくらい撮ったことを思い出しながら、
“うっすら”に目を凝らしました^^

人と人との間からの風景も、空気の層も
ステキなお写真と、すばらしい文章での描写で
なんだか高原バスに乗ってる気分になりました。

「続き」早く見たいです♪
  1. 2008/08/06(水) 01:16:59 |
  2. URL |
  3. Fmi #3gnf69lI
  4. [ 編集]

青さ 緑 雲の色
どれもこれもすがすがしいなあ!
  1. 2008/08/06(水) 07:12:04 |
  2. URL |
  3. あすとろ #-
  4. [ 編集]

> 那珂川流域 さん
そうです。見事に絶景です。
ここに出張にこれたらいいですね。
まぁ冬はつらいかもしれませんけどww
でも冬山好きには冬もたまらないかもしれません。
地獄谷のモクモクがソーメン滝の上に見えていたというのは
実は写真になってから気づきました。


>ゆきえ さん
剣岳はロッククライマーの方たちの聖地みたいですね。
僕がいったときもザイルでつながった人たちが崖を上っていました。
僕は普通に歩いて上っただけですけど
鎖場が何箇所かあって怖かったです。
また機会があればいきたいものです。


> cha2 さん
行きたい気持ちが増幅しましたか??
旅の気持ちをこめてますので、効果があるはず!!w
一人でいっちゃってください!
僕もまた行きたいなぁ
  1. 2008/08/06(水) 12:25:49 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>我楽多さん
我楽多も剣経験者でしたか。それはなんかうれしいですね。
しかも早月小屋の方からとは・・・反対側ですね。
カニのタテバイ・ヨコバイは通らないとか聞きました。
そんなに岩で苦労した記憶はないのですけど
三点支持だけはマスターしていきましたw
すでに三点支持って言葉だけで懐かしい気持ちがしますw


>chippyyhさん
臨場感が伝わってうれしいです。
一応いろいろ込めているのですけど伝わるかはいつも自信がないのです。
巨木はやっぱり100選に選ばれるだけあって突出して大きかったです。
でも他の木もやっぱりそこそこ大きいですよ。
これからも頑張ります


> ma-ya さん
あら?ma-yaさんったらこないだトルコへいってきたばかりなのにまたどっか旅立ってしまいますか?
じゃあ、岐阜県なんていかがでしょうww
意外と暑いですよw
一応緑はたくさんあります


>さらみさん
バスの中から撮った写真は個人的にとても意味のある写真なので気に入ってもらえてうれしいです。
避暑気分をおすそ分けできたらと思ってます。



>たっくさん
雄大な世界を見ると、なんか元気がわいてきます。
心の洗濯ですね♪
  1. 2008/08/06(水) 12:56:11 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ma さん
ma さんにもゆかりのある土地だったのですね。
中学のころと今とでは内面的にも視野的にもずいぶん変わっているので
きっとまたいっても楽しめると思います。
自然以上に自分が変化しているのでしょうね。
こちらこそ読み逃げですみません・・・



>夜うさぎ さん
星撮るのにもヨサゲですよ~



> こーちゃん 殿
寒かったですよ~
ちょっと避暑すぎましたw
風が当たると寒いですね。
まぁそれも今は懐かしいですけど・・・w
流され撮り頑張りました。
窓ガラス越しでしたけど、いい感じのフィルターになったかもしれません(ΦωΦ)ふふふ・・・・



>Fmi さん
そうなんです。晴れたんです。
曇りときどき晴れどころじゃなく晴れたんです♪
朝の光がきれいですよね。
称名滝の思い出がフラッシュバックしたようでよかったです。
続きを早く更新しなくっちゃw



>あすとろ さん
すがすがしさ全開です。
そして下界はすがすがしくなさ全開です。
また立山に戻りたいw
  1. 2008/08/06(水) 13:02:38 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

すがすがしい山の空気を感じますね。
絶景です!!
青空をバックにそびえる剣岳を
見たときのウナムさんの興奮が
文章から伝わってきて一緒に
ドキドキしてしまいましたv
  1. 2008/08/06(水) 13:47:18 |
  2. URL |
  3. かえ #TgbZqqHE
  4. [ 編集]

>かえさん
山の空気をうまく伝えれたようでよかったです。
なかなか見たままの感動を伝えることは難しいのですけど少しでも伝わってくれてるとうれしいです。
ただの写真でも僕のコメントをつけることによって
僕の思い入れのある写真ということが伝えれたらなぁと思ってます。
  1. 2008/08/07(木) 02:17:24 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

避暑に成功した興奮がよく伝わってきました

見せてもらった景色はわたしが『山』と聞いて思い浮かべる憧れの景色そのものv-353


うっすらと称名滝の写真がとってもいいv-10って思った
  1. 2008/08/15(金) 22:39:26 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

>somedayさん
まさかここまで涼しいとは!
その興奮はすごかったですね。
これだけで旅の成功といった具合でしたw
称名滝はうっすらとしか見えなかったですけど
無事目視できました。
  1. 2008/08/17(日) 15:04:07 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム5 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/567-4469ce58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード