
※やなば駅にて電車待ち
きた!!
反対側の電車が。
僕らは立山黒部アルペンルートを駆け抜けた。
そう、ミスター従兄弟のYSK
そう、いつまでたってもYSKの弟 kozo
そう、どうしてもYSKと血縁関係 ウナム
愛車、柿色キューブは立山駅に置きっぱなし。
つまり、来たものは戻らねばならない!
愛すべきキューブの元へ帰らなければならない。
出したものはしまわなければならない
上ったものは下らなければならない
腹が減ったら食べなければならない
食べたものは出さなければならないの法則だ。
だから僕らは戻ることにした。

※ルート (×連邦→○連峰)
鉄道で。大糸線で糸魚川まで出て、乗り換え、一気に富山を目指す。
富山で飯を食べて、立山線で立山駅まで行くというプロジェクト。
プロジェクト電車。
とりあえずペンションホワイトレイクでおいしい朝飯を食べて気力を充実させて駅へいく。
田舎道がとっても楽しく、たんぼの中のおたまじゃくしをジャンプでビビらせながら駅を目指した。

※到着 photo by YSK
やなば駅へ着き列車を待つ。
無人駅なので改札はない。
待てども電車はこない。
暇を持て余して撮影しているところをスナイパーYSKにとられていた。

※電車はまだかね?・・・・ photo by スナイパーYSK
列車が来てパシャリと写して(一枚目)ムフフ・・・と満足していた僕に、YSKが遠くから叫んだ。
「ちょっとそこで構えて!さっきみたいに」
監督YSKの指示に従ってみると・・・
こうなった。

※デカチビウナム photo by YSK監督
そんなこんなで僕らの乗るべき列車が着たので乗り込む。
数駅先の「南小谷(みなみおたり)」という駅で乗り換える。
ここまでがJR東日本のエリアで、ここからはJR西日本のエリアになるらしかった。
整理券を駅員に渡し、富山市までのチケットを作ってもらう。
そして僕らは気づいた。
いままで出会ったことない人々に。
電車に向かってカメラを構える人々。
妙に親しげ駅員さんに話しかける人々。
その数の多さ。
そう、通称「鉄ちゃん」「鉄」と呼ばれる、鉄道ファンな方々がそこにはたくさんいた。
確かにこれから乗り込む列車はまず一両編成で、そして妙に古かった。
オレンジのような赤色が妙に味を出していた。
そしてディーゼルだったような気がする。
列車は動き出した。
乗り込んだ鉄ちゃんは中でゆっくりする者、ひたすら運転席のうしろに張り付くものとさまざまだった。
しかしその顔は一様に笑顔。至福という言葉がぴったりだった。

※内部
山間をゆっくりとしたペースで走る列車はとても気持ちがいい。
川を素敵な弧を描いた鉄橋で渡っていくのも興奮した。
マイナスイオンにあふれた鉄道だ。

※ぼんやりkozo氏
しかし、そんな素敵な鉄道を鉄ちゃんはほっておかなかった。
駅に止まるたびに、鉄ちゃんに迎えられ、そしてシャッター音に包まれる。
列車は走る田んぼの真ん中を。
するとその中に三脚を構えた人々が。
そんなとこで?!と思ったが手を振ってみた。
きっと田んぼの中を走る列車の中から手をふるのどかな素敵写真になっていることだろう。
コンテストで入賞間違いなしだw
川の反対側から写真を撮る人々。
やっぱり僕は手を振ってみた。
ながながと振ってみた。
ちゃんと返してくれた。素敵なお姉さんが。(遠くから見た分には)
ちょっと心が豊かになった気がした。

※キハ52と申す
糸魚川駅でどうやら人気があるっぽい「キハ52」に別れを告げると
富山行きの列車に乗り換えた。
入り口の狭いこれまたちょっと不思議な列車だったが、こちらは誰も撮ってなかった。
そして約1時間・・・
うつら・・・うつら・・・むにゃむにゃしている間に富山駅に到着するのだった。
お昼の時間だった。
- 2008/09/05(金) 01:39:37|
- 2008.7 立山を突き抜けて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
鉄道ファンの人とか何か一つのことに詳しい人ってすごいなぁ~と思いますよ。
海外では「おたく」は極めた人っていう意味らしいし。
実物と鏡のウナムさんの共演

- 2008/09/05(金) 08:02:57 |
- URL |
- ma-ya #-
- [ 編集]
富山では何を召し上がるんでしょうかね♪
車内から鉄ちゃんへサービスのために手を振るウナムさん。見たかったです♪
- 2008/09/05(金) 10:09:59 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
さすが、YSK監督♪気合のこもった撮影姿を激写ですね。
でも、無防備な背中もなかなかいい味だしてますね。
キハ52はそんなにありがたい車両なんですね!
線路とか電車とか見ると妙にワクワクしちゃいますw
- 2008/09/05(金) 20:56:41 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
どうやって柿色キューブのところへ戻るのかしら?と思ったら♪
ローカル線の旅をも満喫してしまうのですね~
たった1両のオレンジのような赤い電車が、
鉄さんたちとウナムさんたちのワクワクを乗せて
緑の中を走ったのですね。
至福の時間を想像して、こちらもなんだか幸せ~な気分になりました^^
ウナムさん見っけ!な1枚目と
スナイパーYSK氏によるスナイパーな2枚目が
好きです~♪
- 2008/09/05(金) 22:30:28 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]
へぇ~
JR東と西の堺がここにあるんだ。
鉄道のフォッサマグナですね。
会社が違うってことは,この駅でそれぞれの会社の運転手や車掌さんに交代するのよね。
- 2008/09/06(土) 01:24:49 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
ミラーに写ってる写真、いいです。
いつか真似しちゃおうって思いました。
でも、もう一人、誰か撮影する人がいないとだめなんですよね~。
ん~、うちの男三人(夫と息子ふたり)のうち誰が付き合ってくれるかしら???
- 2008/09/07(日) 19:38:45 |
- URL |
- さらみ #-
- [ 編集]
キハ、それはすなわち深遠なる気動車の世界。
あの軽油の燃ゆる「かほり」に兵たちは心安らぐものなり。
キハ52だけでなく国鉄時代の車両はやっぱ人気ありますよ。
個人的にはキハ20系統よりキハ58のほうが好きだなぁ。
急行「かすが」に乗ってよく里帰りしたもんですわい。
- 2008/09/07(日) 20:00:15 |
- URL |
- トイトイ #-
- [ 編集]
さすがのYSK監督にもチャンスを逃してしまうという失敗があるものなんですね・・・。
学生時代に電車通学していたとき、多治見駅にもよくそれらしき人々が来て電車の写真を撮っていましたよ。彼らの興味の対象がどんな車両だったか忘れましたけど・・・。
まなざしは真剣そのもの。シャッターチャンスを逃すまいとする気迫が、ピンとのびた背筋と俊敏すぎる動きから十分すぎるほど伝わってきたのを今思い出しました。
- 2008/09/07(日) 21:34:19 |
- URL |
- someday #-
- [ 編集]
1枚目、めちゃくちゃセンスのある1枚だね!!
やっぱ、ウナッちって感じ。。。
いつもながら、楽しい(笑)旅の様子が伝わってきます^^
- 2008/09/08(月) 12:45:27 |
- URL |
- ossanniichan #-
- [ 編集]