fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

「2008.7 立山を突き抜けて」  目次

「2008.7 立山を突き抜けて」 目次

撮って撮られて立山。

はたして山は見えるのだろうか
はたして避暑はできるのだろうか
はたして無事に帰ってこれるのだろうか

「素直な感情の発露」がテーマという噂があるとかないとか 全24話。



1 避暑の決断
2 早朝の立山駅 別れのキューブ
3 高原バスにゆられて
4 室堂で避暑
5 みくりが池
6 試練
7 地獄谷
8 危険は足元に
9 冷たい宝石
10 下ったものは上らなければならない
11 室堂を描く
12 休憩
13 サンダーバード
14 室堂、そして
15 大観峰~黒部平  「~」はロープウェイ
16 黒部ダム
17 最後の踏ん張り  ホワイトレイクへ
18 大糸線
19 富山市のオブジェ
20 富山ブラック
21 称名滝
22 称名滝を見る。
23 撮影者たち  称名滝
24 立山を突き抜けて

  1. 2006/01/09(月) 21:10:51|
  2. 2008.7 立山を突き抜けて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<「竹田城とか」編 目次 | ホーム | 「秋葉山」 目次>>

コメント

このバスが 撮影したる
駆け抜ける

シマったら、俳句を覚えたらしい♪
って、え?撮影したのはバスだっけw
  1. 2008/09/22(月) 22:05:24 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

ウナムさんたちの立山。
自然ってすごいな~っと改めて感じながら、楽しく拝見いたしました^^

どれもステキな写真だったけど、一番印象深いのは。。。
ウナムさんの手のひらでキラキラしていた雪です♪
  1. 2008/09/22(月) 23:52:45 |
  2. URL |
  3. Fmi #3gnf69lI
  4. [ 編集]

>ヒツジ草さん
なんとシマったら素敵な俳句を!!
「たる」だなんて古風♪
一応バスの中から若干撮りましたよ。
ソーメン滝とか。最初のほうの話ですね。


>Fmiさん
キラキラ雪は自分でも気に入ってます。
その後ろにあったぼけた模様を次の写真につなげることができたあたりが
作者としてうれしかった部分でしたw
ご愛読ありがとうございました。
  1. 2008/09/23(火) 17:49:51 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

勿論、全て、見せていただきましたたとも!
すごく楽しかったですよ

しかし、タイトルの多さにビックリ!
こんなに写真があったんですね^^
  1. 2008/09/24(水) 00:02:44 |
  2. URL |
  3. goodstar #-
  4. [ 編集]

>goodstarさん
どうも見ていただいてありがとうございます。
真夏の直前から連載をはじめて夏とともに終わったシリーズでした。
あぶなく秋に持ち越すとこでしたw
結構長かったんですよ。とくに室堂が。
しかし短く感じていただけたなら幸いです。
長くなるというのが僕のくせですから。
やってよかったよかった。
  1. 2008/09/24(水) 20:35:25 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/594-5667379f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード