
多治見駅から徒歩でのんびり会場まで向かう方へ
懇切丁寧に説明いたします。(長いです)
1 多治見駅の改札を出たらバスターミナルの方へ歩くべし
2 クリスタルプラザという白い新しい建物が見えたら右折すべし
3 ひたすらまっすぐ歩くべし。
4 橋をこえると4つに分かれた道があらわれ、広小路とある道を進むべし
5 交差点を越え、商店街を抜け、市役所を左手にみて、坂道を上る、すべてまっすぐなり
6 坂道を登ったら小学校ありけり。左に曲がり一方通行を進むべし。
7 60歩ほど進んで道が二股に分かれようとしたその右手が養正公民館なり。
つまりはこういうこと

※色鉛筆で描いたら余計に分かりにくくなった?!地図
ただいまより 私(わたくし) ロムスカ・パロ・ウル・ウナムが実況にてお送りいたします。
名古屋から、東京から、大阪から、JR中央線でやってきた人々が降り立つ駅、多治見駅です。
現在、駅舎新築にともないプレハブの改札口となっております。

※プレハブの改札でござい。
駅からまっすぐ出てくると、こういう景色になります。

※「とうしん」や「東鉄」のビルが見えますね
右手を見るとこんな景色です。
こちらには行かないように、迷子になります。

※テラっていう駅前のデパート
では進みましょう。
こちらに見えてきましたのが多治見駅のバスターミナルです。

※「とうしん」とバス
もう少し近づいて見ましょう。
新宿から直通の高速バスはこちらへ到着いたします。

※新宿往復八千円也
ちょっと目を移すと、あなたの訪問を裸体の男性が高いとこから歓迎してます。

※ザ・裸体オブ多治見
バスターミナルの横を通りそのまま進んでいきますと
それはそれは真新しいクリスタルプラザという建物が現れます。
一階にはフランテっていうのが入ってます。

※うつくしきかな
クリスタルプラザで丁字路になっているので、右手に向かいましょう。

※右手の景色
歩行者の歩く部分の舗装の色が変わっている道をひたすら歩きます。
途中「まなびパーク」という名のちょっとデザインの素敵な建物があります。
うちの祖母がここで本を借ります。

※「まなびパーク」でござーい。
まなびパークの反対側にはマックというメンズの店があります。
老舗です。
僕は入ったことがありません。
でも名前は良く知ってるお店です。

※マックです。
マックとまなびパークの間をすり抜けていくと、左手に「イオ銀行」が見えてきます。

そのイオ銀行の看板のペンキの下から浮かび上がる文字を見ると
朝の連続小説「ちりとてちん」の
「ひとは、塗り箸と一緒。塗り重ねた分だけ模様となって出てくる。
ぎょうさん悩んだことや悲しんだことも皆、きれいな模様になって出てくる。」
って言葉が思い出され、
僕の個展も今まで塗り重ねたものがちゃんと出てくれるかなって想いが溢れてくる。
そして「ちりとてちん」の「人生のど真ん中」を歩きたいと思った主人公のように
僕もちゃんと歩けているだろうかと問いかけてしまう。
みなさんもぜひこの看板から何かを思ってみてはいかがでしょう?
なにかおどろおどろしい塗り固めた思い出が出てこないことを願います。

そんなイオ銀行からちょっと進むと土岐川に出ます。

※土岐なる川は愛知のクニで庄内川になりにけり
そこにかかるは昭和橋。
昭和橋と確認したら自信満々で渡りましょう。
ちなみにここで撮った写真も展示してあります。

※いざ渡らん!
そして4つ又の分かれ道。
行く道は広小路

※まっすぐ行って左にまがるべし
広小路は目立つからすぐわかります。

※広小路商店街です
いかしたプレスリーが目印です。

※俺は多治見のプレスリー♪
そして広小路通りに入ったら・・・ひたすら直進!
黙々と進むべし!
広小路商店街を抜け、ちょっと行くと左手に多治見市役所が見えてきます。

※左手に見えてくる!
標語でも見て一息つきましょう。

※寄付を断る勇気を求めない心がけ と読みそうになる
もうちょっと奥を見れば、僕が
めくるめく世界シリーズで取り上げた木が見えます。

※めくるめいた木
そんな市役所を横目にさらに進みましょう。
すると緩やかな坂が続き、交差点があらわれます。

※分かれ道
気にせずまっすぐ進みましょう。
ちなみにそのとき右手の道を見ると「
涙がでちゃうじゃないか」の現場がちらりと見えます。

※現場
現場は無視してまっすぐ坂を上りましょう。

※こんな坂あんな坂
そして坂を上りきると道があっち(右)とこっち(左)に分かれています。

※分かれ道
あっちの方には養正小学校があるので、こっちの方へ行きましょう

※養正小学校ですよ。
こっちの方へ行く前に一度振り返ると、多治見の景色がちらりと見えます。

※盆地
こっちの道(つまり左に曲がった)には大いなる目印があります。
そう「皆様の力になれます」のお方が。
このお方を見つけたら、迷わずその道を直進してください。
ちなみに市議さんです。

※迷わず行けよ、行けば分かるさ!
一応看板も分かれ道の正面にあるのでご確認ください。

※近い!
そしてラストスパート。
歩道の舗装の色が違う道を歩けや歩け。

※いっけ~!
ゴールは近い!

※まっすぐ進むべし!
右手に時計が見えてくる。

※公民館の時計なり!!
かわいい


※子リスちゃん
そして・・・到着!

多分所要時間は30分程度だと思われます。
きっとこれであなたは迷わないはず。
街を楽しみながら歩いてくるのもいいと思います。
土日はバスが公民館に来てないってことを最近知ったというのは内緒です。訂正します。
土日もバスは走ってました。
平日は一時間に一本ききょうバスと東鉄バス(グランド巡回)が走ってます。
土曜日は東鉄バスが5便ほど走ります。
ただ日曜日は9時と15時くらいに2本走るのみといった具合です。
詳しくはまた書きます。
いままでの告知
「
告知1」・・・やりますよ!
「
告知2」・・・全国から多治見へ
「
告知3」・・・お車でお越しの方へ
- 2008/09/29(月) 03:17:38|
- 個展2008
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
こんにちは♪
個展おめでとうございます。
・・・が、多治見ですか・・・さすがにちょっと難しいかな?一応中央線なんですけどね(^_^;
どんな遠回りなんだろう???
- 2008/09/29(月) 20:40:54 |
- URL |
- なか #MDIqurjA
- [ 編集]
いよいよですね~♪
残念ながら、伺えないので、ここで多治見の町を探訪させて頂きました。^^
適当に都会で、素敵な町でいいですね。
中部万博の時、確か多治見に寄って、陶芸の記念館を訪ねたのではないかなと、今頃思い出しました。でも、あの時の駅は、こんなに立派だったかなと、ちょっと、記憶が薄れています。加齢かボケか~?駅を出たところに、陶で出来た風鈴で迎えられ、ホームで電車を待っていた時は、ホームの向かいの駐車場か何かの空き地には、囲うように柱の上にかわいい扇風機が並んでいたのは、多治見の駅ではなかったかしら?心の和む町だなと思いましたが~。
とにかく、初めての個展のご成功を心からお祈りを
しております~☆
たくさんの方が、ウナムさんの世界で癒されますように~。(^o^)
- 2008/09/29(月) 23:04:32 |
- URL |
- sakura #-
- [ 編集]
駅からタクシーと思っていましたが、これで歩いて行く気になったぞ。って、そもそも、行けるのか?
- 2008/09/29(月) 23:42:58 |
- URL |
- 空の書斎 #sSHoJftA
- [ 編集]
なんと!色鉛筆での地図と写真のダブルで案内とはw
ほんと、イタレリツクセリです♪
きっと、辿りつけると思います。
直進の途中で、気づかないうちにわき道にそれていかなければ・・・・。
準備も仕上げに入るころ。
急に寒くなっちゃったけど、風邪をひかないようにネ
がんばれ~~
- 2008/09/30(火) 00:10:44 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]
ご無沙汰しております。知らぬ間に個展ひらいたのですね。すごーーーーい!
なかなかみなさんのブログを拝見することができないので知らなかった!かおぞーさんのところからとんできました。
日本にいなくて残念ですが次回個展を開かれるときはお伺いさせてください。
- 2008/10/19(日) 09:21:43 |
- URL |
- サクラ #-
- [ 編集]