fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

個展 13日~16日 いろんなものをいただく

おばちゃまよりプレゼント♪



YSK(いとこ)のおばちゃまからいただいたお花♪




最後の週になっても多くの方々からお花やいろいろをいただいた。
一部を紹介しちゃいます。


あやさんのバラはヒツジ草さんがアレンジした後、さらに公民館の館長様によってさらにアレンジされ
今でもいきつづけている。
さらにパワーアップ
※生きる!活きる!生かす!



そうやってがんばって命を延長させている間に花のピンチを聞きつけたのか
キラキラのあやさんからお花第二段到着!
またもや山もりのおいしそうな美しいお花だった。
やっぱりバラw
あやさんといったらバラですね
ばら!!!
※やさしい色


並べておきました♪
配置※仲良し


そして関東からやってきたのはお菓子。
その名も「御目出糖」
omedetou
※めでてぇ!


初期から関係させていただいてるmilestaさんからだった。
ブログ「本からの贈り物



開けてみる。
あけてみた
※ほどく。


む!これは・・・
こいつは・・・めでてぇ!
※赤飯・・・


間違いなくめでたい。
おめでだ!!


観察してみる。
作物すら育ちそう
※よく耕した畑のようだw

やわらかそうだ。


milestaさんに感謝の電話をかけると、冷蔵庫に入れちゃだめよ♪とご指導を受けた。
おいしそうなのだが・・・まだ食べれてない。
賞味期限の20日までには僕の胃に納めてみせます!!
ありがとうmilestaさん!!




そして九州方面からもお花が。
naoさんより。
花!
※鮮烈なるイエロー


最終日に向けて個展会場が最高に華やかになりました。
みなさんありがとうございました!

一応記事を書いている今日が18日最終日です。
展示は20日まで続きますが、つきっきりは今日までです。
作品に囲まれてひたってきます。
ではいってきます。(2008.10.18 10:00)
  1. 2008/10/18(土) 09:58:09|
  2. 個展2008
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<個展 17日目 jackさん jack2さん Ayaさん 来たる!! | ホーム | 個展 13日目  つもみさん 空の書斎さん 来たる>>

コメント

ミーの煩悩本は!?
  1. 2008/10/18(土) 11:50:38 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

おいしい召し上がり方講座

カラフルなお花の中、地味~な一品ですみません。
すぐに食べられなければ、一つずつラップをして(できればジップロックにも入れて)冷凍すればOKです。e-461
そして食べるときは、自然解凍か、電子レンジでチン!蒸したお菓子なので、レンジでほのかに温かい状態にして食べると、できたてのようでまた美味です。
冷蔵は乾燥してしまうので御法度ですe-464が、冷凍なら大丈夫です。

お忙しい中、お電話も頂き恐縮です。
「ウ・ナ・ムの秘密」まで教えていただき、ありがとうございました。この謎が解けただけでも、お菓子を贈った甲斐がありました。(笑)
週末もお忙しそうですが、頑張ってください。
  1. 2008/10/18(土) 11:51:47 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

せっかく“延長”のお知らせメールももらってたのに、
行けそうになく、がっくり肩を落とすみきです(ToT)

20(月)の仕事終わりは、時間まる空きだったのに。。
残念、無念。。。
  1. 2008/10/18(土) 15:36:27 |
  2. URL |
  3. みきみき #-
  4. [ 編集]

ウナムさんって。。。

まるでもうスター☆じゃん!
(まるで・・・ぢゃなくてスターなのか。。。(^_-)-☆)
賑わってよかったですねー♪
凄い、凄い。
有名人ブログと知り合い(?!)で
まことに光栄でアリマス。。。。(^^♪
  1. 2008/10/18(土) 19:31:46 |
  2. URL |
  3. Sala #8iCOsRG2
  4. [ 編集]

お疲れ様でした。
すごく盛況だった様子が伝わってきました。
花をはじめ、みなさんもウナムさんをすごく応援されてたんですね。すいません、紹介記事くらい書けばよかったと反省してます。
次回はいつですか♪
  1. 2008/10/18(土) 22:16:50 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

milesta さんの御目出糖に反応してしまいました!
美味しそうですね~。蒸しパンみたいな感じなんでしょうか?
どちらの銘菓なのでしょう♪ ←甘いものには目がない
あやさんのハートのお花、すごい♪パワーアップしているのですね(^^)
  1. 2008/10/18(土) 22:25:05 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

>甘いものに目がないヒツジ草さん

銀座(最寄り駅は新橋)の萬年堂という小さなお店です。
味は、もの凄く密度の濃い蒸しパンみたいな感じかな。ちょっとモチモチしています。もしも直接買いにいらっしゃるなら「うば玉」という黒糖味の生菓子もお薦めです。私の一番好きなお菓子です。
  1. 2008/10/19(日) 01:20:05 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

>milestaさん

早速ありがとうございますm( )m
銀座の萬年堂さんですね♪
今度銀座方面に出たら行って見ます(^^)
うば玉も美味しいんですね。メモメモ。
  1. 2008/10/19(日) 07:34:47 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

大盛況のウナム展もひとまず今日で一段落ですね。
お疲れ様でした。
この二週間で今までにない貴重な体験をされたのではないでしょうか。
さらにをどご力UP、間違いないです!
お花は自分で確かめられないのが不安でしたが。。。
ビミョーに渋かったですね^^;; 相手は若い男性ですと言っておけばよかった(笑
写真展の報告はスーパー美人親衛隊にお聞きすることにします♪
  1. 2008/10/19(日) 21:25:19 |
  2. URL |
  3. naomi #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

> トイトイ さん
煩悩本は・・・紹介忘れた!!!
そのうちするから許してくだされ。
なにはともあれ昨日はありがとう


> milesta さん
ようやくひとつ食べることができました。
やわらかくて、そして甘すぎず、赤飯のような食べ心地の御目出糖でした。
とってもめでたい気分になりました。
お店は結構有名だぞって父がいっておりましたよ。
またお電話する日を楽しみにしてます♪


>みきみきさん
残念!
いやはや残念。これは今度あったときに
みきみきさんだけに個展をしないといけませんね。
ただ・・・写真が重くて運べるかが問題ですがw


>Sala さん
いえいえ、公民館のあたりでちょっと有名になっただけですよww
いままでどおり気軽によろしくお願いします



>たっくさん
紹介記事!それはしてもらってたらたぶんうれしくてワナワナふるえていたかもしれませんねw
花は本当うれしいものと気づいた写真展でした。
ありがとうございました。
  1. 2008/10/20(月) 11:18:23 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ヒツジ草さん
ヒツジ草さんのまなざしは甘いものにまっしぐらなのですね。
おいしかったですよ~
そしてご飯のようにおなかがふくれます!


> milesta さん
ヒツジ草さんと交流されてますねw
一番好物といううば玉はかなり気になりますね。
乳母の玉って感じなんでしょうか?
東京いったときはよらねば!




> naomi さん
いえいえお花は華やかで文句なかったですよ。
とっても美しい。
最終日まで元気もりもりでした!
本当に貴重な18日間。
しっかりと刻みました。
報告は博多美人たちに聞いてください。
しっかり聴いてくださいませww


  1. 2008/10/20(月) 14:17:40 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

すみません。勝手に交流してました。e-319

「うばたま」は「ぬばたま」のことで、「ぬばたま」とは、黒いもの(夜、闇、髪の毛など)にかかる枕詞なんですよ。「ぬばたまの夜のしじまに~」とか詠うわけです。
だからこのお菓子は真っ黒です。おはぎみたいな形ですが、おはぎよりもっともっと真っ黒。漆黒です。「ぬばたま」以外の何ものでもありません。・・・なんて聞くと写真撮りたくなるでしょう?(笑)
そして、外側も内側も真っ黒なのに、実は外と中では違う生地、という地味なのに凝ったつくりです。

あー、古典ブログでも、お菓子ブログでもないのに語ってしまいました。
  1. 2008/10/20(月) 17:29:12 |
  2. URL |
  3. milesta #S4B2tY/g
  4. [ 編集]

お疲れ様でした&ありがとうございました。.。.:*・゜☆

ブーケの写真をお撮り頂き・・・
記事に載せて頂き・・・お心遣いいただきまして
お礼のご挨拶が遅れまして大変失礼いいたしました(T-T)申し訳ございません!

お庭で咲いた薔薇をウナム様の個展会場にお持ちしようと思いついたのは
お出かけする前夜。。。
ムースかプリンを作ってブログ記事に載せようと考えて購入しておきました
ちいさなハートのカップ?&ソーサーがその夜。。。眼にとまり
朝一番に一番綺麗に咲いた薔薇を
このカップ?に入れてお持ちしよう。。。と思いついたのが
そもそもの始まりでした。。。
(ですからオアシスが家になくって新品のキッチン用のスポンジをカットしていれてあります(。・_・。)ポッ)

ウナム様がお仕事の
昼休みに個展会場に来られた時
「あら!あやさん本当に来たのね」っと
一目この薔薇をご覧頂きくすっと笑っていただけたら。。
そう。。想って家から運びました(bagにいれて)
自分の家で薔薇を育てているので。。。
どのくらい薔薇のお花が日持ちするかはわかっているつもりです。。。そしてこの薔薇はとても茎を短く切ってあります。。とても日持ちが短いはずです
そして。。。多治見は。。。暑い!(←良い意味で)
ですから。。。この薔薇がこのように保っていることは・・・
大・大奇跡なのです* ゚ + 。・゚・。・
ウナム様のあたたかな優しさ&ヒツジ草様のきめの細かいお心遣い
&。。。館長様のご厚情によるもの。。っと
心から感謝申し上げます。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.。.:*・゜☆

そして。。。もうひとつのちいさな・ちいさなもうひとつのブーケも
この素敵なフォトブログに載せていただき
大変幸せに&光栄に想っております* ゚ + 。・゚・。・
この記事。。。宝物になりました♪(家宝にさせていただきます☆)
こちらの記事のお写真☆お持ち帰りすることお許しくださいませ* ゚ + 。・゚・。・

ちいさな。。ちいさなブーケを
こんなに大きく撮ってくださった
ウナム様にの優しいお心遣いに心から感謝* ゚ + 。・゚・。・

* ゚ + 。・゚・。・本当にありがとうございました* ゚ + 。・゚・。・

&素敵な個展を開いてくださってありがとうございました* ゚ + 。・゚・。・
(ときめきの時間をいっぱい頂きましたよ.。.:*・゜☆)

・・・そして・・・
お疲れ様でした。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.。.:*・゜☆

ますます楽しいフォトブログ生活を(。・o・。)ノ♪* ゚ + 。・゚・。・


  1. 2008/10/20(月) 21:15:31 |
  2. URL |
  3. あや #oYrJRb9Q
  4. [ 編集]

>milesta さん
なるほど!そんな真っ黒なものなんですね。
気になる。気になる。気になる。
しかし真っ黒なものって写真とりにくいんですよね。
だからこそ見てみたい!ってのはありますw
そしてその凝ったつくりとやらを見たいものです。
milestaさんの語りは大好きですよ♪


>あやさん
二度にわたって素敵なお花をありがとうございました。
なんとか長生きしてもらおうと皆さんの力をいただいて再生することができました。
個展の期間生き延びることができました。
先ほど、器だけの姿となりましたが、ハートが残ったって感じですねw
あやさんのおかげで華やかな会場になりました。
パステルの花がやさしかったです。
記事と写真、大切にしてくださいね。
本当にありがとうございました。
  1. 2008/10/21(火) 01:02:40 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/614-f406b7ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード