
何かの跡
森の中にぽつりと残る柱。
それはまるでヨーロッパの遺跡のような雰囲気がある。
なんの跡だかわからないけれど、その様子はとっても不思議。

すぐ隣にダムがあったりする。
丸山ダムというらしい。
ダムを大きくする計画が丁寧に示してあった。
これもそのうちあんなふうに遺跡っぽくなるのだろうか。
あと20年もしたら多くの村や町が遺跡になっているのかもしれない。
都会の中にも遺跡ができるのかもしれない。
- 2008/10/28(火) 00:51:05|
- ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
まいど・・・雲です
写真展、お疲れ様でした
なんとか時間を作って伺おうと、あれこれと画策はしてみたのですが・・・
伺う事が出来ずに、残念でした。
↑ 記事とは、関係無いですが・・・
写真展以降の写真が、モノクロ~ムになっているのには、ナニやら訳アリでしょうか?
(静かに過去を振り返る・・・ミタイな:笑)
私も、モノクロをデジタルでやってみて、今更ながら、その奥深さ!に驚嘆!?した思いが有ります・・・(苦笑;
僭越ながら・・・いま少し、コントラストを強めに仕上げてみてはどうでしょうかネ・・・?
(注:もちろんモニターの違いも有るでしょうが)
- 2008/10/28(火) 04:50:23 |
- URL |
- はぐれ雲 #P7ldfwG2
- [ 編集]
ダムは…
そこにあった村を立ち退かせて、作り上げたものというイメージがあるので、遺跡もきっと立ち退かせられた村跡なのかもしれませんね…
でもダムないと困るし…
複雑です(汗
- 2008/10/28(火) 17:37:20 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
こんにちは!
ドライブで自分の地域のダムに行った時、感動したのを思い出しました。小学校の時の社会見学か何かで行った時以来だったので・・・。モノクロームで見ると余計に趣深く感じますね。↓の写真も郷愁を感じます。
ではまた!
- 2008/10/28(火) 20:09:43 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
どうも初めまして。
あの塔はですね、ダム建設のときにコンクリートに混ぜる砂利(骨材)を大きさ別に貯蔵していたものです。
当時は塔の下にベルトコンベアがついていて砂利を引き出していたそうです。
- 2008/11/15(土) 09:29:10 |
- URL |
- 通りすがりの元地元住民 #SYJ6lyGE
- [ 編集]