
心奪われると
心があったと気づかされる
百済寺(ひゃくさいじ)の庭を上る。
その「天下の遠望」なる景色を見させていただこうか!

※階段も綺麗に整備
あぁまぶしい!


※ほぼ黒つぶれw
強烈な西日は我が目を焼き尽くさんと燃え上がる。
しかし太陽に立ち向かいたくなるこの気持ち!
かのガリレオも望遠鏡で夕日や朝日に立ち向かい、黒点を発見したという。
そして望遠鏡で太陽を見るいう無茶をしたためのちに失明してしまう!
いくら光のやさしい時間を選んでも天体望遠鏡で見ちゃダメん!
そんな今年は「世界天文年2009」。
ガリレオが天体望遠鏡を使用し宇宙を観測してから400年!
果たして失明を覚悟してまで見続けたいものがあるのか。
なんのために生きているのか!
なぜここに今があるのか!
ガリレオは400年も後まで熱を帯びた気持ちを伝えている。

※下に見えるのが前回いた建物
この太陽の向こう、はるか西にあるのが百済の国。
このお寺と百済はほぼ同じ緯度にある。
ここは聖徳太子が百済の国の人々のために建てた寺。
かつての百済人も西に沈む太陽にさまざまな気持ちをのせたに違いない。

※紅葉を見てくつろぐ人々
燃え盛る紅葉の色は太陽の色。
水面に映るのは内面の揺らぎ。
我を忘れる瞬間に取り戻すのは心。
すべての光は瞳の中。
情熱は瞳の奥で燃え盛る。

ガリレオの太陽で焦がした瞳の置くにはきっと太陽が燃えていたのだろう。
百済人は太陽の向こうに故郷を見たのだろう。
心に太陽を。
太陽から逃げない。
- 2009/01/19(月) 23:04:02|
- 2008 紅葉 永源寺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
沈む夕日を見ていると祈りにも似た気持ちになります。
レンズを通して見たいものは真実…でも見えそうでいつも見えない。。
国際天文年2009、イベントとかあるのかな~(^^)
ガリレオの心意気を少しでも感じられれば。。。
夕日の当たった枝と岩、その向こうの闇に光る雫の流れ。
なんだか吸い込まれそうです♪
それからのんびりの写真のブレた感じ、
ほっとする気の流れのような物を感じました。
- 2009/01/19(月) 23:54:46 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
最初の一枚が絶品です。
きっとカメラもガリレオさんの功績に繋がっているはず。
色々な犠牲を払って今ここにあるカメラさん、ありがとう。
そのへんの話はしっかり覚えていますよ!
- 2009/01/20(火) 00:19:38 |
- URL |
- chant0m0 #-
- [ 編集]
ガリレオまで思いをはせるなんて…ウナムさんはホントに詩人ですね♪
素敵です♪
- 2009/01/20(火) 08:28:13 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
百済とは朝鮮半島にあった国のことでは?
聖徳太子は当時来朝していた高麗(高句麗)の僧・恵慈(えじ)とともにこの地に至った時、山中に不思議な光を見、その光の元を訪ねて行くと、それは霊木の杉であったそうだ。
太子はその杉を、根が付いた立ち木のまま刻んで十一面観音の像を作り、像を囲むように堂を建てた。これが百済寺の始まりで、百済の龍雲寺にならって寺を建てたので百済寺と言うそうだ・・・
百済寺という寺号から見て、この寺は渡来系氏族の氏寺として開創された可能性が高いそうです・・・
- 2009/01/20(火) 12:45:58 |
- URL |
- 我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集]
写真には、ココロが動いた「その時」が写っているのですよね。
強烈な西日。
木々のもこもことしたシルエット♪
みんなみんな太陽を見ていますね~
- 2009/01/21(水) 08:41:48 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]
>心奪われると
>心があったと気づかされる
この↑最初の一言に、ガツンと心奪われちゃったぷーです。
そして望遠鏡で太陽を見て失明しちゃったという
ガリレオエピソードにも驚いちゃったぷーです。
太陽といえば今年は皆既日食がありますね。
見たいけど…旅費の高さにビックリ&断念しました…。
- 2009/01/23(金) 00:18:03 |
- URL |
- ぷー #JalddpaA
- [ 編集]