
おいらの足にゃ大きすぎるや~
お庭もきれいだが、さらに山の上に本堂がある百済寺。
せっかくきたのだからの上ってみることにした。
坂は結構きつかった。
久遠寺に比べるとたいしたことはないけれど
おじいさん、おばあさんを主とする団体さんたちはひぃひぃいいながら登っていた。
その坂の途中に門があった。
仁王門という。
特徴は・・・

オプションに「わらじ」がついているということだろうか。
でかい。
よく見ると手前にYSKが立っている。比較の対象としてくれれば幸いだ。
その大きさは清水の舞台から飛び降りた弁慶の足跡よりもはるかにでかい。
むしろ足に履くというより布団の下にマット代わりに敷いてもよさげな大きさだ。
でかい!でかい!と騒ぎながら素通りした。

※素通りウナム photo by YSK
すっかりあたりは暗くなり写真はほぼムリという状況になってきていた。

※本堂
本堂の中には仏像があり、ありがたや~と拝んで外に出た。
本堂の横には鐘楼があった。
自由についてよいらしく、みなさんが並んで打っていた。
YSKが「ウナムいけ!」と目と口で要求してくる。
しかしなぜか今回は気乗りしなかった僕は打たなかった。
かたくなに拒否。
この鐘楼は非常によいものらしく、いつまでも音が残る。
そしてYSKの要求をかたくなに拒否した不協和音も意外と長く残る。
他人の打つ鐘の音を胸に残して、結局打たず僕らは坂を下った。

※下まで降りてきた
そして最初に道の左側に現れたカレーか牛丼か中華のお店でご飯を食べるというルールをしいて渋滞の中帰路に着くのだった。
帰ってきてあのわらじのことを調べると、触れれば「身体健康・無病長寿のご利益がある」というものだった。
どうりで年末から年始にかけて体調がおかしくなっていたわけだった。
触っておけばよかった!と思っても後の祭りだった。
ちょっと臭そうなんて思った僕は罰当たりだった!
結局夕食はcoco壱番屋だった。
そして頼んだのはもちろんカツカレー。
さらに甘口であった。(辛いのは苦手だからね)
朝一から出発して予定外の御在所岳に登り、すぐに下り。
予定外の「快走ルート」が土砂崩れで不快走ルートになってたため遠回りをして永源寺に向かい
一瞬雨がぱらついて「終わってる・・・」と思ったら太陽が出てにっこりし
そして「くだらでら」だと思ったら「ひゃくさいじ」だった百済寺で夕日を見送り
カツカレーで〆た。
そんな一日だった。
あぁなんてすばらしい一日だ!
まさかこんな一日になるだなんて!
そんなすばらしい一日の最後はYSK(従兄弟)大先生の素敵な写真でお別れです。

※うつくし~ photo by YSK @百済寺
おわり!
- 2009/01/22(木) 00:11:27|
- 2008 紅葉 永源寺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
思えば高野山でもカツカレーだったね。
思えば能登でもカレーだったね。
すごく個人的な趣味だけどcoco壱番屋では「オムエッグ」+「ほうれん草」+「チーズ」という組み合わせが最高だと思うけどいかが?
- 2009/01/22(木) 01:11:45 |
- URL |
- トイトイ #-
- [ 編集]
お久しぶりで来ました。
最後の写真、こじゃれた旅行のパンフレットとかに載っていそうな感じですねww
旅行したーい!!
- 2009/01/22(木) 01:47:56 |
- URL |
- 姐 #-
- [ 編集]
わらじ、でかすぎっす…
これは仏様かなにかのわらじって事なのでしょうか?
それはともかく、楽しい一日を過ごされたようでよかったです♪
- 2009/01/22(木) 08:51:21 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
「でかわらじ」って、結構いろんなお寺にあるんだ・・
- 2009/01/22(木) 11:47:06 |
- URL |
- hotter #-
- [ 編集]
盛りだくさんの一日。
〆はカレーでしたかw
(初めて会った日、ウナムさんはカレーを食べたよw)
モノクロで撮るお寺はいいなぁ~と思いました。
臭そうと思ったわらじの質感。
ひぃひぃ言ってしまう長い階段のどこまでも続く様子。
カッコイく撮れてますね~。
- 2009/01/22(木) 17:39:14 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]