
渋谷で燃える太郎の火
残酷な炎が地を舐め、命はチリチリと飲み込まれていく
野獣が牙を剥き、髑髏が浮かぶ
第五福竜丸がぷかぷかと浮いている
目が、なにものかの目がぎょろりと、ぼんやりと見つめている。
原爆の炸裂の瞬間を描いたという岡本太郎の「明日への神話」
それが渋谷駅にある。
それを見るために僕は渋谷駅にきた。

※ちりちりと
中心には大きな骸骨。
燃え上がる骸骨。

大きな骸骨は立体に見える。
実際近づけば立体になっている。

※こんもり
原爆と聞くとどうしても悲劇と思えてならないが
ここから僕が得たものはパワー。
エネルギー。
悪魔のような逆らいようのない炎は一方でものすごいパワーを感じさせる。
ただの悲劇じゃない。
骸骨はどうしようもない悲劇を背負ってきているが
悲しい気持ちは感じさせない。
むしろ生まれた力強さを感じさせる。
「生誕」という言葉すら似合ってしまう。
生誕の周りでチリチリと燃えていく人々は一方で炎の誕生を喜んで踊っているようにも見える。

※放射の広がり
胸にもれ出る炎で闇を切り裂き進む。
その炎はよきものか、悪きものかわからないが
炎は炎としてありのままに自由に暴れまわる。
認めて凛として進め。
そんな気持ちがする。
タイトルを思い出した
「明日への神話」だった。
ベクトルは明日へと向いている。
駅の外にはスクランブル交差点。

なんだか渋谷とこの絵がとてもあっている気がした。
そして、ここで愛ゆえの欠席だった
Tane Mahutaさんと合流するのだった。
その他のみなさんの記事
空の書斎さん 「
原宿渋谷散歩8~明日への神話~」
Fmiさん 「
明日の神話@東京散歩 2」←Taneさんとの再会を喜びすぎてぶれてる僕が映ってますw
ヒツジ草さん 「
原宿~渋谷散歩 2 」
ななさん 「
東京冬散歩 2 shibuya station」
- 2009/02/22(日) 14:51:25|
- 1月
-
| トラックバック:3
-
| コメント:18
<<
太郎のいた場所 |
ホーム |
渋谷 田舎から来ました>>
お久しぶりです!
>ベクトルは明日へと向いている
「明日への神話」
確かに・・・ベクトルは明日へと向けなければ
神は人間をなぜこの世に創られたのか
人を殺すためか 自分だけが生き残るためか
なにを探させようとしているのか
一度戦いをやめたとしても 人間はいつかまた戦いを始める 殺しあう
だからこそ「明日への神話」
人と人が愛し合える世の中を 戦いのない世の中を
創り出せと この絵は教えているような気もします
若いウナムさんとは違った見方をしているかもしれないけど
スクランブルを渡る人々が一瞬炎に包まれる瞬間を頭に描いてしまいました
- 2009/02/22(日) 16:42:02 |
- URL |
- クイール #-
- [ 編集]
どうしてこの絵のタイトルが「明日への神話」なのか。
分からなかったことが、ウナムさんの写真とテキストを読んでいて
分かったような気がします。
ゼロもしくはマイナスからのスタート。
どんな状況下におかれようとも、人々は明日を目指して復興を遂げてきた。
この絵は、まさにその力強く立ち上がろうとするパワーが生まれる瞬間なのかもしれない。
原爆が炸裂する瞬間の絵だけれど、「生命」の力強さがみなぎっているのかもしれない。
正直、実物を目の前にしているときは
あまり直視できなかったのでした。
大きすぎて。
強烈すぎて。
パワーが強すぎて。
もう1度行った時は、隅々までしっかり見てこようと思います。
- 2009/02/22(日) 21:19:18 |
- URL |
- Fmi #3gnf69lI
- [ 編集]
この巨大な絵のメッセージは重いなぁ・・・
僕は正直なところ直視できない・・。
- 2009/02/22(日) 22:34:35 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
明日への神話
いつだったかテレビで制作・修復とかの特番を見たことがあります
それで一度は見てみたいと思っていました ^^
- 2009/02/22(日) 22:44:33 |
- URL |
- ささら #-
- [ 編集]
太郎さんのこの絵にぶつけたすさまじいエネルギーを感じましたね~。
美化してるのかも知れないけど、平和への祈念のエネルギーと受け取りました。
こんな悲劇を2度と繰り返してはならない…
人間の中にのた打ち回っている魔物のようにも見えますね。
まともにこのエネルギーを受けると、こちらも破壊されてしまいそうな迫力で、
上澄みだけすくって見てきたとでもいう感じでしょうか。。。
- 2009/02/22(日) 22:49:37 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
私はこの壁画の前を毎日通勤で通っています。
・・・なので、ある意味、この絵に慣れてしまってはいるのですが、それでも、この絵が放つ強烈なエネルギーを感じます。。。
実は今、日本では岡本太郎が再び静かなブームになっています。
- 2009/02/22(日) 23:44:48 |
- URL |
- mToTm #-
- [ 編集]
岡本太郎と言えば、
僕の中では、岐阜中部未来博、日本モンキーパーク、大阪万博のモニュメント。
メッセージもそうだけど、
キャラクターとしてのデザイン性も非常に魅力的なんだよね。
「明日への神話」は是非観に行きたい。
これだけのために東京へ行ってもいいくらいだ。
- 2009/02/23(月) 01:21:17 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
この記事を読ませてもらった後に眠りにつきましたが、強烈な夢を見て目覚めたのでコメントしにやって参りました。
戦争や原爆に対しては昔から関心があって、だいぶ資料を読んだし広島と長崎の原爆資料館を訪れたこともありますが、何を読んでも何を見ても、恐怖とか悲劇とかマイナスのイメージしか浮かばなかったんです。
なのに、決して美しく描かれていないこの画からも、たしかに生に対する熱のような、プラスのイメージを受けますね。
実際に起こった悲劇を題材に扱った作品が、毎日何十万人もの人が行きかう場所に設置されるというのは、最初は『?』でありましたが、今は納得です。
ただの過去の神話になってしまわぬよう、私たちの平和を力強く支えてくれる気がします。
- 2009/02/23(月) 03:11:14 |
- URL |
- someday #-
- [ 編集]
すごい…
確かに力強さを感じます。
でも原爆がテーマな絵なんですか?
そう考えると怖いっす…
- 2009/02/23(月) 18:46:49 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
明日への神話という作品なんですか
ウナムさんの補説のお陰で
納得できますね
渋谷という街は刻々と変化するところだから
神話なんだ・・凸
- 2009/02/24(火) 06:14:17 |
- URL |
- 一太郎 #-
- [ 編集]
芸術は爆発だぁ~~~~~
Taneはいつも元気だぜぇ♪♪ 知ってるね(笑)
あの絵は迫力あったね。最近、仕事で渋谷駅に行った
んだけど少し時間があったから、また見に行ってきたよ!
仕事とかで凹んだら、ここ来て元気だすことにしました~。
来週あたりに大阪に行くから、その時には21世紀少年
に占拠された太陽の塔を見てくるね♪
まったね~
- 2009/02/24(火) 17:46:31 |
- URL |
- Tane Mahuta #-
- [ 編集]
散歩中はずっと最後尾をあるいていた空の書斎ですが、いつもズンズン先に進んでいくウナムさんも、ここだけは最後まで名残惜しそうに撮っていましたね。ウナムさんはもう少しゆっくり見ていたかったのかなと思いました。
- 2009/02/24(火) 19:02:32 |
- URL |
- 空の書斎 #sSHoJftA
- [ 編集]
こんばんわ。私も復活を遂げたこの壁画の特番を観ました。
実物は未見なので、是非体感したいと思ってます。
タローさんのもっとつっこんだところを知るのにお薦めの本を2冊ほど。
タローさんの情熱については『青春ピカソ』(岡本太郎著)
「ゲルニカ」等を描いたピカソと芸術の本質を。
そして、タローさんのやさしさについては、
岡本敏子さんの『恋愛について、話しました。』(岡本敏子×よしもとばなな)を。
激しさはやさしさをも伴うことを感じます。
- 2009/02/24(火) 20:45:48 |
- URL |
- akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg
- [ 編集]
> クイール さん
どうもお久しぶりです。
この絵を見てもうひとつ沸いてきた言葉があります。
「原罪」です。
キリスト教徒でもないので正しい意味は分かりませんがそういう感じがしました。
真ん中の骸骨は原罪を背負って生まれた感じがします。
戦争や核を持って生まれたしまった人間そのものかもしれません。
>Fmi さん
この絵をパワースポットと表現する人が結構いることからも、
単なる悲劇の絵としては存在していないと思います。
でも僕もこの絵を見たときは正直よく分かっていませんでした。
よく分からないけれどしっかりは向かい合いました。
僕の考えであってあんまり参考になるかはわからないけれど
今はそんなふうに見えてます。
記事書いてからもちょっとずつ変わっていってはいますけどね。
また行ったら印象が違うかもしれませんね~
また行きましょ♪
>那珂川流域さん
僕は直視しまくってきてしまいましたw
でも本当は強すぎて直視できないものなのかもしれませんね。
ときどきドライな僕はしっかり見れましたw
>ささら さん
ぜひ、情報をもっているのなら見に行ってみてください。
感慨ぶかいですよ~。
でもその一方で何もしらない状態でも見てみたいという気持ちもあるから複雑です。
- 2009/02/25(水) 18:28:13 |
- URL |
- お返事ウナム #A8BJpryA
- [ 編集]
>ヒツジ草さん
遠くからちょっとだけ見えただけでもすごさを感じるこの絵はパワーの塊ですよね。
美化を感じるかどうかはこの絵の中にある悲劇とは別の要素を見つけれるかどうかにかかっているのですけど
美化を感じられる人はしっかり見たってことではないかと思いますね。
骸骨は自分だ!って思った僕でした。
> mToTmさん
そういえば太郎本たくさん出てますよね。
ここ数年にどさどさと。
しかしまた今ブームとは恐るべしです。
毎日この絵を見れるとはうらやましい!
でもたまに見るからいいっていうのもあるな~と思う今日この頃ですw
>リョム兄
未来博のアレは今もメモリアルパークに存在し続けているのだ!
さぁ立ち上がれ!
さぁ行くのだ兄よ!
モンキーパークとメモリアルパークをはしごするのだ!!
ドッキュン!
> someday さん
僕の記事を読んで納得してしまうとは・・・
なんとも恥ずかしいようなうれしいような。
ただの僕の考えですから、太郎がどう思って作ったかはわかりません。
でも僕がそう思ったからそれでいいというのが結論ではあります。
見れば見るほど、どっちなんだろうという表現が多くあり考えてしまうのです。
奥深いねw
いい夢みれますように祈ってます
- 2009/02/25(水) 18:45:34 |
- URL |
- お返事ウナム2 #A8BJpryA
- [ 編集]
>たっくさん
一応原爆が根底にはありますが
タイトルは「明日への神話」だけなので
そのことは知らなければ知らない目で見たほうがいいかもしれません。
僕は下手にしってしまったのですが・・・
> 一太郎さん
刻々と変化するから神話・・
なんとも奥深いお話。
渋谷という街のイメージがこれでいっぺんに出来上がりました。
>Tane Mahutaさん
久々にあったというのに、めっちゃくちゃ元気全開のTaneさんがいてうれしくなりました。
この絵とTaneさん、どちらの方がすごかったかといえば
あの日のテンションに関してはTaneさんの爆発の方がすごかったような気がしますw
太陽の塔の21世紀化は一日限りって聞いてた気がしたけど・・・やってるのかな???
>空の書斎さん
本物を前にすると、すごいけど、よくわからなくなるんです。
で、いつも時間がたってからあれは本物だったんだよな~って具合になるのです。
だからその場で本物を摂取しようと努めていたのですが・・
今回も帰ってからの方が魅力を感じてしまいました・・
う~むw
>akiyasu_sukiyasu さん
太郎さんの本は僕も結構読んでますよ。
たしか「青春ピカソ」も読みました。
もう一冊の方はまだ読んでませんね。。。
太郎はピカソを越えなければならないと思っていたみたいなことが書いてあったようなきがします。
芸術は美しくあってはならないなど大切なことをたくさん教わりました。
激しさはやさしさを伴っちゃうのね
- 2009/02/25(水) 18:52:21 |
- URL |
- お返事ウナム3 #A8BJpryA
- [ 編集]
まだ見に行ってなかったのでビックリ!!
こんなにも大きな作品なのですねっ
・・・何でしょうっ
骸骨が神々しくも見えてしまって、
人々は焼かれながらも、
それを崇めているようにもみえました。
生きているなら、
立ち止っていても心臓は脈打っていて・・・
止まれないなら進むしかなくて
岡本太郎さんの鼓動はきっと、
この作品の如く爆発していたのかも知れないですね♪
今、必要なモノかも知れないっす。
- 2009/03/03(火) 12:49:31 |
- URL |
- ヨスケ #-
- [ 編集]
>ヨスケさん
おぉ。ヨスケさん。
すばらしいコメントをありがとうございます。
ここはせっかく関東圏におられるのならば行ったほうがいいと思います。
写真でこれだけ感じられるのなら本物を見たらさらに何か感じられる気がします。
進むしかないんですよね。
立ち止まってても進んでるんですよね。
胸で何かがうごめいているんですよね。
さ、いってらっしゃいませ♪
- 2009/03/03(火) 18:19:44 |
- URL |
- お返事ウナム4 #A8BJpryA
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/689-24f0c69c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
*** 東京・渋谷 PENTAX MZ5 SMC PENTAX-FA 1:1.4 28-70mm CENTURIA 200 ***
大きい!
あまりの大きさに。
そして、強くエネルギーを発する色に圧倒される...
- 2009/02/22(日) 19:55:18 |
- 地球の詩~Fmi\'s Photo~
神宮のあとは、てくてくと歩いて渋谷駅まで。
道中のお散歩の様子は一応撮ってはみたのですが、なんか黒~い。。。
ちょっとアンダーだっ...
- 2009/02/22(日) 22:54:59 |
- ヒツジ草のみちくさ日記?
原爆の炸裂の瞬間を描いた岡本太郎の作品。それが渋谷駅にある。「明日への神話」この作品を見るために僕は渋谷駅にきた。(というより,こ...
- 2009/10/16(金) 23:19:36 |
- 「那珂川流域」の博多もっこす(本丸御殿)