fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

パッションとイマジネーションの残骸

洗濯バサミの螺旋




それでも残るもの




廃れた世界。
朽ちた世界。
見放された世界。

しかし、そこに情熱が残っている。
迷子
※僕らはなんてとこに迷い込んでしまったんだ!



むしろ廃れてしまったからこそ、綺麗な部分が消えて
作者のイマジネーションがむき出しになってグンと迫ってくる。

こんちわって顔を出す
※ちゅー♪


隅々まで作者の意図、意思、意識に満たされた空間は
たとえそれが失敗した事業だったとしても貫いた者の心地よさがある。

ヌーディー
※うっふん


またその空間は生々しくもあり、まとわりついてきて時々怖くもあった。


廃れて植物に埋もれようとしている廃墟。
今もそこに残る熱の気配に、人の残せるものの可能性を想うのだった。
  1. 2009/03/12(木) 22:35:52|
  2. 1月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<自然の猛威 | ホーム | 朽ちた世界>>

コメント

犬に続いてちゅーまで現れたとは!!
一体ここはどんな場所だったんでしょうね~。
植物がはびこり全体の境界がハッキリしなくなったからこそ、
朽ちて果てたからこそ浮かび上がるものもあるのでしょうか。

何か出て来てもおかしくなさそうな世界!
探検心をくすぐりますね~。
  1. 2009/03/13(金) 00:34:34 |
  2. URL |
  3. ぷー #JalddpaA
  4. [ 編集]

ここは120%製作者の趣味で満たされた空間。
僕はそのパッションにやっつけられちゃって、トイレを求めて彷徨いだしたのだ。
まさか残された廃墟のトイレを拝借するわけにもいかなかったしねぇ。
  1. 2009/03/13(金) 01:06:03 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

すごい場所!!!
好きなものを全て集めてしまったような感じです。
色んなジャンルが混ざりすぎて
新しいジャンルが開拓されそうな気すらしてきます。

そして迷子だったんですね。
  1. 2009/03/13(金) 01:51:27 |
  2. URL |
  3. chant0m0 #-
  4. [ 編集]

家のそうじなんて後にして
行けばよかったわ~
まさかこんなおもしろいとこ行くなんて。
  1. 2009/03/13(金) 07:25:31 |
  2. URL |
  3. さらみ #-
  4. [ 編集]

ここは…どんな場所だったんでしょうか?
単なる生活空間にしては、遊び心が効いてるような??
ん~想像を掻き立てられます♪
  1. 2009/03/13(金) 11:58:54 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

何だか、不思議な世界ですね♪
確かに、廃墟された世界、朽ちた世界に魅力を感じます。色々な想像をかき立てられますし・・・(^-^)
でも、ここは1人で行くのは怖そう~( ̄∇ ̄;) 笑。
  1. 2009/03/13(金) 12:28:01 |
  2. URL |
  3. さきっぺ #-
  4. [ 編集]

誰かの屋敷跡だったりするんでしょうか?
建物の装飾はどこかアートな感じがするし
不思議空間ですね♪
  1. 2009/03/13(金) 12:39:59 |
  2. URL |
  3. かえ #TgbZqqHE
  4. [ 編集]

前記事で「ん?」と ちょこっとだけ…興味が沸いた廃墟
でも 今回のお写真でものすごく興味をそそられました!
よく見ると おもしろいものばかりw
なぜあんなところに「ちゅーくん」がっ!
なぜこんなところにホイールがっ!
なぜ壁に石?貝?見たいなものがっ!!!

いつどこでどんな出会いが待っているかわからない
人生は そんな連続なのかもしれませんね~
  1. 2009/03/13(金) 14:31:25 |
  2. URL |
  3. つもみ #PTRa1D3I
  4. [ 編集]

ちゅー♪のお家がある。。
なんかホントに不思議な場所だぁ。。。
廃れていきながら、残る熱の気配は凝縮されて
ますます凄みを増していってるみたいです。
>人の残せるものの可能性を想うのだった。
うん、、、一体何が残せるのだろう。

  1. 2009/03/14(土) 00:53:48 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

何という世界?
そこは、時間が止まった世界ですね
そして、ウナムさんの感性が
また、時間をよみがえらせる
すてきですね凸
  1. 2009/03/14(土) 09:15:13 |
  2. URL |
  3. 一太郎 #-
  4. [ 編集]

なんというところなんだろう!ここは v-405
草も相当伸びてるみたいだし。。。
どれくらい、放置されているんだろうね~~

廃墟を目にすると、ウナムさんの言うように人の残せるものについても考えるけれど
私は、植物の力に圧倒されるなぁと思うのです。
あらゆるものを、そのまま抱き込んで包んでしまう自然の力ってすごいなぁと・・・。
  1. 2009/03/14(土) 23:07:05 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>ぷーさん
ふふ。犬もちゅーもスパイスのように隠れて面白いとこでした。
境界が曖昧になると、心も曖昧になりますね。
すべてが曖昧。だからなんか迷い込んだ気持ちに。
探検は結構枝を掻き分けたりよけたりと大変でした。
木はますます伸びていきそうです。


>トイトイさん
そう、僕は想像力とともに膀胱までも刺激されてしまったんだ!
トイレがなければすることはひとつ!



>chant0m0さん
迷子・・・まだはいかなかったけれど、そこそこ探検できる広さと複雑さをもっていました。
本当作者のやりたい放題の空間で、かなり楽しめましたよ。
今度はここへみんなで、、、行きますかw


> さらみ さん
まさからぼくらをこんな展開が待っているとは!!
ぼくらも全然予想できてませんでしたw
お掃除ができてよかったではないですかww
  1. 2009/03/15(日) 00:22:29 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>たっくさん
ここがなんだったのかいまだに解決してませんが
(なぜなら名前をチェックしてこなかったから)
結構いろんな廃墟スポットをみたのですけど載ってませんでしたね。。。
美術館っぽい感じだったかな~


> さきっぺ さん
一人だと枝を掻き分けてる時点でなんか寂しくなってやめてたかもしれません。
やっぱ友達って大事ですねw
僕はそこまで普段は廃墟に魅力は感じないのですけど
ここはちょっと変わってて面白かったです。
またいくかは・・・微妙ですけどね。


>かえさん
アートな空間が炸裂してましたね。
隅々までこだわっているのがすごいと思いました。
なかなかあそこまではできないですよね。
まぁ廃れてしまったわけですけど


>つもみさん
興味もっていただけてうれしいです。
僕らもはいってびっくりでした。
撮ろうと思ったらいくらでもシャッターを切れそうでしたw
本当いつどんな出会いがあるかわかりませんね。
これからも偶然に期待していろいろ出かけてみようと思います。
  1. 2009/03/15(日) 00:36:36 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>ヒツジ草さん
ちゅーの家があったんですよ。
いや~意外でしたw
犬やらネズやら鳥やら蛙やらいろいろいましたよ~。
廃れると、何か見えてくるものもあるみたいですね。
何かが残るように頑張りたいですね~



>一太郎さん
少しはこの作者の意図を伝えることの手伝いができてたら幸いですね。
時間をよみがえらせるって、うまい!w



>Fmi さん
ちょうど次の記事でちょっと触れるけど自然の包み込む力についても結構考えますね。
どんなところからも生えて来る植物の力。
建造物なんてあっという間に駄目になってしまいます。
草は結構伸びてて、3年くらいかなぁって思ってみたりしました。
まだ歩けないほどじゃなかったですからね。
  1. 2009/03/15(日) 00:55:20 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/704-5fcd3964
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード