
路地の先に
「めがね橋」へ向かうという満月観光のパーフェクトプランは早くも予定変更となり
昼食にトルコライスを食べるということになりぼくらは移動した。
この商店街の近くにトルコライスのお店があるという・・・

目指すはトルコライスのお店「
ツル茶ん」!!!!
ぼくらの鼓動とお腹は高鳴るばかりだった。
しかし、ここで満月観光氏が一言。
「あ、raota君の写真展の会場このすぐ近くだよ」
・・・
すぐそこの路地を曲がって10メートルくらい歩いたら・・・
あった。

※ここが会場!2階がギャラリーなり
思わずそのまま会場に突入し、raota氏と再会。
作品を眺め。
カメラを眺め。
会場を眺め。
raota氏を眺め。
慈しみ。
出てきた。
二日目にもう一度くることになるから詳しくはそのときに。
そしてやってきましたは「ツル茶ん」
トルコライスの発祥のお店だとかで、とっても混んでいた。
しかし我らは待った。
30分以上待った。
やっと席についてからも30分くらい待った。

※あまりに暇なので天井の犬くんをパシャリ☆
そしてトルコライスとご対面!
トルコライスの写真はななさんと満月さんの記事に
■ななさん「
Keep On Boys」
■満月さん「
さるきまわった長崎 2」
トルコライスはうまかった。
豚肉が乗っている時点で間違いなくトルコのご飯ではないが
そんなの関係なくおいしかった。

※おいしそうにみなさん食べてました
しかし、最後に食べるミルクセーキっていう名物?を頼んだら
シャーベットのミルクセーキが出てきて、最後の最後にお腹を冷やして店を出てきてしまうのだった。
(ななさんが冷たさにかなり苦戦していたw)
そして僕らはオランダ坂を目指して路面電車も活用しつつ長崎ウォーキング。
すると海に出た。
そしてそこにあるもっこりした山を見て、僕とななさんは呟いた
「函館山みたいだ」

※長崎の函館山
実際は稲佐山というらしいが、どちらにしろ夜景が素敵でつまりはデートスポットという訳で
つまりは函館山ってことでいいんじゃないってことで僕の中で収まったw
ところどころに残る洋風な建物を見ながら
さすがは長崎と思いながらいよいよオランダ坂へ近づいていく。

思い返せば僕は長崎に高校の修学旅行の時に来たことがあるのだが
出発の前日から興奮のあまり発熱してしまい
ハウステンボスなどが終わった二日目の長崎でみんなと合流した。
ひとりではじめての飛行機に乗り、空港で長崎駅行きのバスを心細く探し、
本当につくのか分からない不安にかられたままバスにゆられて長崎駅までなんとかたどり着いた。
グループの仲間たちと先生が待っていてくれたのはうれしかったが、その後がだめだった。
そのグループのメンバーが向かったのはゲームセンター。
あまりに旅行の楽しみ方を知らないメンバーたちだった。
そのあと多少めがね橋などは行けたのだが長崎をあんまり堪能できずに終わってしまった。
そんな僕にとって長崎はリベンジ。
今度は満月観光という
力強い味方もいる。
ななさんもいる。
そして体験を刻み付けるカメラがある。

※赤い街
間違いなくいい旅になるという確信にニヤニヤしながらオランダ坂へたどり着くのだった。
■raotaさん HP:
focuslight*■満月さん blog:
おぼろ月夜の散歩道■ななさん blog:
TOKYO 散歩
- 2009/03/19(木) 22:48:10|
- 1月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
トルコライスの家族写真、いいですねぇ~。
楽しい会話が聞こえてきそうです。
最後の赤い街、僕は隣のレンガ丸窓に眼が行っちゃったけど、赤い街もすてきだったんだ。。。
いまでも、ななさんがミルクセーキに苦戦している横顔が忘れられません。
- 2009/03/20(金) 02:17:18 |
- URL |
- 満月 #-
- [ 編集]
おひさしぶりでございます。
トルコライス、ネーミングの由来が謎っすね。
旦那の前ではとんかつが乗ってる手前頼みにくいという・・・。
でもこないだ新神戸駅構内の喫茶店のようなところで頼んじゃったけど、そこはオムライスにとんかつのせて、デミグラスソースがかかってたような。ドミグラス?
私は中学の修学旅行が長崎だったなあ。グラバー邸とか柳川下りとか。ハウステンボスのしょぼさには拍子抜けしましたけど。
皿うどんは美味しかったです☆
- 2009/03/20(金) 04:57:51 |
- URL |
- eriko #WMLKRm06
- [ 編集]
ウナムさん、履歴より(Thanks)こちらにもお邪魔させてもらいます。
長崎に行って、ビクターのわんこ(?)を見ながら、トルコライスを食べたような気がしてきました。
次はオランダ坂かあ~、楽しみです。
- 2009/03/20(金) 12:42:42 |
- URL |
- HANAMAMA #-
- [ 編集]
ギャラリーの入口が中華してるんですね。
おもしろーい!
トルコライス、本場長崎ではまだ食べたことないんです。
今度はミルクセーキと一緒に食べなければ!
- 2009/03/21(土) 09:19:06 |
- URL |
- naomi #3un.pJ2M
- [ 編集]
ご飯を目指しつつ、raota氏に会いに行ってしまうところがまた
「ならでは」って感じで楽しいですねっ^^
トルコライス。神戸にもあったのですねー。知らなかった!
Wikipediaを見てみたら、いっぱい「起源説」があって面白かったですw
リベンジな長崎!続きが楽しみです~♪
- 2009/03/21(土) 11:40:09 |
- URL |
- Fmi #aIcUnOeo
- [ 編集]
そうなんですよね。学生の頃って折角観光に来ても、ついゲームとかどこでもできる楽しみの方に目が行きがちですよね。
わかります。
今度はしっかりリベンジされたんですよね♪
- 2009/03/21(土) 12:58:54 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
私も高校の修学旅行で九州行きました。
やっぱり長崎で自由行動でした。
グラバー邸からオランダ坂を下って路面電車に乗って、
ちゃんぽん食べました!
グラバー邸は…まだありませんでしたw
赤い街、かっこいいすね♪
- 2009/03/21(土) 18:58:48 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]