
※がおー
細工がいっぱい
崇福寺は見るべきとこがたくさんあった。
たとえば天井から橋の欄干みたいなのが生えてたり

※にょっき
魚の形をした、叩く木があったり

※左手奥に
手すり?もちゃんと形が作ってあったり

※蓮っぽい?
いかりや長介っぽい鬼?のバックルが格好よかったり

※おいっす
仏像が思い思いの格好でくつろいでいたり
(調べたら十八羅漢像で悟りを開いた方々らしい)

※不機嫌?
鬼瓦を観察してみたり

※フムフム
隠された梵鐘を発見してみたり

※お尻かくして頭隠さず!
国宝の門の、素敵な屋根裏の細工に関心してみたり

※いい仕事してますね。
まぁとにかく、素敵な空間であった。
そして、ちょっと寄るつもりが相当な時間をここで過ごしてしまったのであった。
朝のやさしい日差しに目を細めつつ
やさしい影のグラデーションに自分のお猿ポーズを投影して崇福寺を後にした。

※宿命のウッキッキ

スタイル
一行はraotaさんの個展へ向かう。
崇福寺についてはここを見るとより楽しめます→
☆
- 2009/04/10(金) 13:00:35|
- 1月
-
| トラックバック:1
-
| コメント:12
Fmiさま ほんとウナムくんは周りを楽しくする何かをお持ちのように感じます。
又、カメラにもレンズを通して仲間と通じ合える何かがあるように思えますね。
しかし、ウナム君は観察力の素晴しさの中の遊び心がいいですね。
十八羅漢像!これも気がつきませんでした(笑
私は、この時何を撮ってたんでしょうね~??
- 2009/04/11(土) 08:49:03 |
- URL |
- atsuko.f #-
- [ 編集]
私の奥さんなんですが、沢山の仏像が展示されている所等
いきますと、大変な”気”を感じるそうです
実は”気功”などをやっておりまして、その先生曰く妻は
訓練せずして沢山の”気”を感じる体質だそうです
私はにわかには信じ難いのですが・・・
妻に、この写真の仏像に手を当てさせてみたのですが、さ
すがに写真では無理なようでした
その才能在る妻に毎日モルモットにされている幸せ者ですw
- 2009/04/11(土) 17:19:33 |
- URL |
- aozora #-
- [ 編集]
よくよく見てみると、いろんな楽しいもんがあるんやね。。
くつろいでいる仏像さんがつぼです。。
こっとのほうが親しみ感じる。。。
- 2009/04/11(土) 19:34:13 |
- URL |
- aki #Jh0YPuzg
- [ 編集]
長崎ですいか?
一人ではないと思って見たのですが・・・
そうですか?
ウナムさんは、若いのに楽しいことを見つけるのが
ということは、昔ものでも見つけられるってこtなんですよ
木魚のような魚がありましたが
「たのもう~~」ってたたいたものです
今でいえば ドアフォンかしら
ウナムさん また覗きにきます
いいですね(^-^*) では・・・
- 2009/04/12(日) 13:30:35 |
- URL |
- tonko #RgyCeBHA
- [ 編集]
おいっす♪っていかりや長介の声が
ホントに聞えてきそう!
お寺で写真って撮ったことがないですが
面白そう♪
ウナムさんだから見つけられたディテールも
たくさんあるのかな。
↓ランタンフェスティバル、初めて見ました。
やさしい灯りの色がなんともいい。
ナチュラ1600だったんですね。
私は、そのフィルムで、真昼間の撮影をしちゃいました♪
高いから買うのをためらってしまうフィルムですが
次も、いつ買うかわかりませんが^-^;
夜の撮影には本領発揮といったところでしょうか。
- 2009/04/12(日) 16:54:56 |
- URL |
- かぷちーの #rIG/kuhY
- [ 編集]
今回の記事は,あの人の記事をもとにパチリンコ*:..。o○☆♪ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ ...
- 2009/07/29(水) 23:03:31 |
- 「那珂川流域」の博多もっこす(本丸御殿)