
いつもの場所
今年の桜
修道院を後にして僕は急いでいた。
太陽が沈む前に行きたい場所があった。
それは「いつもの場所」
母校の桜だ。

※影が伸びてきた!時間がない。
そしてたどり着いたいつもの場所。

※恒例の花と桜
ここへ桜の季節に来るのも今年で3年連続。
3年目になると、「いつもの場所」とか「毎年」って言葉が使えるようになる気がする。
去年に比べてまだ咲き方が足りない感じだったけど
土日しかこんな時間帯にここにこれないから、
今年はこの土曜日のこの景色が今年の桜ということになる。

※今年の桜
ちなみに去年とおととしはこんな感じ→
☆、
■そして通学路だった坂道を上る。

※桜の坂道
やはりこの道に来ると感慨深いというか、さまざまな思い出が蘇る。
前にも記事にしたことがある→
△学校で大をすることが恥ずかしかったため耐えに耐えて家まで急いだ思い出の坂。
ランドセルをいかにうまく背負うかを探求した思い出の坂。
どういう風に探求したかといえば
床にランドセルを置いた状態から片手で持ち上げるときに遠心力を使って背中にビシーっ!とまわし、瞬間うまく逆の腕をスルリと入れる。
つまりランドセルを持った次の瞬間には完璧に背負っている・・・
いかにスマートにランドセルを背負うかを一人で探求していたのだ。
ちなみに現在その技術はまったく活かされていない。
坂を上れば小学校がある。
夕日を背に浴びてシルエットを写す。

※これも恒例となりつつあるね。→
☆空には月。

※桜と月
小学校のころはよく昼の校庭で月を見つけて興奮したことを思い出した。
最近昼の月を探すことはあまりない。
- 2009/05/23(土) 22:54:22|
- 春を感じる2009
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
そして成人した僕等は夏の早朝、酔っ払いとなって再び校庭に帰ってきた。
校庭の外回りを散歩する老人達の中で、一人ずつ朝礼を叫んだあの日を僕は忘れない。
- 2009/05/24(日) 03:48:00 |
- URL |
- ちゃげ #-
- [ 編集]
写真を見て,
「あっ,いつもの場所だ!」って気付きました
毎年同じ光景が巡ってくるのは幸せなことだと思います。
それにしても,一年経つのは早いねェ
- 2009/05/24(日) 21:54:22 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
春の日差しを浴びて桜の下のハナニラ達も嬉しそう♪
ここのお花をみるとなんだか元気になります(^^)
校庭の影の写真も恒例だけど、いいですよね。
これ、日差しがあるうちじゃないとできないんだよねw
みっちりと花の詰った桜と月、力強い感じがしました。
- 2009/05/24(日) 23:50:46 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]