
郡上の街はお城のお庭

郡上八幡城
文永2年(1559)築城
明治4年(1871)廃藩置県とともに廃城、取り壊し
昭和8年(1933)当時の国宝大垣城を参考に再建
4層5階模擬木造
通称 積翠城、郡城
内部は歴史資料館がまず吹き抜けの一階にある。
途中、展示するものが尽きたのか、全国のお城紹介がワンフロアを周回する形で展示されている。
全国の天守閣によくあることだ。
最上部付近では郡上八幡は「巧名が辻」千代のふるさとであることから
千代についての展示があった。
地元の人のハンドメイド感漂うあたたみのある展示で千代と山内一豊の紹介がされていた。
しはしやはり千代に重点が置かれていて、どう妻としてあるべきかなどがユーモアを交えて展示してあった。
一豊が駿馬が必要なときに鏡台の裏から10両をポンと出した話などがやはり目をひく。
普段は倹約し、必要なものを見極めてお金をドドンと使い、それが見事に夫の出世につながる有名なエピソードである。
zouさんが熱心に読んでいた。
郡上八幡城の眼下には、山に囲まれた大地に低い屋根がつらなる郡上八幡の城下町が広がる。

※殿の視線
ちなみに郡上八幡の街は鮎に見えるそうな。
お城を満喫して下山を開始する。

※クネクネ
道はクネクネしていたけれど、僕らはやはりショートカットを試みた。
足元の枯れ葉がサクサクして気持ちがいい。
ただ時々すべるので要注意。

※日が傾いて参りました
日が斜めから差し込むので、ただでさえ燃えるような新緑が
透過光を蓄えて自体が発光しているようだった。

※マイナスイオンの輝き
そして、無事にしたまで降りてくると、公園があった。

※説明折込済みの写真
zouさんが言った「これが10両で買った馬か!」
僕といえばすっかりそんなエピソード忘れていた。
つもみさん「
郡上の旅~その8~」
Fmiさん「
やまと@いこまい♪郡上八幡」
- 2009/07/10(金) 20:09:27|
- 郡上八幡の旅 2009
-
| トラックバック:2
-
| コメント:7
あぁ~~~、すごい眺めですねぇ
まさに天守閣ですなぁ
大阪城とは違いますなぁ、周辺は大阪城より大きな建物があるし
- 2009/07/10(金) 21:46:43 |
- URL |
- ナタテココ #HHwP0Xsw
- [ 編集]
城フェチ那珂川参上! (^^)
な~んて自負してる割には,「郡上八幡城」って知らんかった・・・
「城フェチ那珂川(50万石以上)」に改名しようかな
それにしても,眺めのいいお城ねェ
住んじゃおうかしら♪。おいくら?
馬は壱拾両でよろしく。(^m^)
- 2009/07/10(金) 23:26:14 |
- URL |
- 那珂川流域 #X.Av9vec
- [ 編集]
屋根瓦のラインと、
吉田川のラインがくっついて見えるよう♪
その滑らかで勢いのあるラインを見ていたら
あの日ひゅるりするりと通り抜けていった風の心地よさを思いだしました^^
ショートカットで枯葉滑りw
なかなかスリリングでしたね(^^;
- 2009/07/12(日) 18:03:20 |
- URL |
- Fmi #aIcUnOeo
- [ 編集]
やっと お城の敷地内に入った私たち
しかーーーし 気になるものやら 大きなあおむし君 発見で なかなか進みません
(いつものことですけどね...
- 2009/07/11(土) 11:10:55 |
- Que Sera Sera
※ 木々の間から
*** PENTAX SP SMC Macro-Takumar 50mm F4 CENTURIA 100 ***
人の目の不思議。
見たいところだけを見ている。
興味のあるところだけ...
- 2009/07/12(日) 17:56:09 |
- 地球の詩~Fmi's Photo~