fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

郡上八幡の旅8  殿の視点

盆地LOVE



郡上の街はお城のお庭






郡上八幡城!!
郡上八幡城

文永2年(1559)築城
明治4年(1871)廃藩置県とともに廃城、取り壊し
昭和8年(1933)当時の国宝大垣城を参考に再建

4層5階模擬木造
通称 積翠城、郡城


内部は歴史資料館がまず吹き抜けの一階にある。
途中、展示するものが尽きたのか、全国のお城紹介がワンフロアを周回する形で展示されている。
全国の天守閣によくあることだ。

最上部付近では郡上八幡は「巧名が辻」千代のふるさとであることから
千代についての展示があった。
地元の人のハンドメイド感漂うあたたみのある展示で千代と山内一豊の紹介がされていた。
しはしやはり千代に重点が置かれていて、どう妻としてあるべきかなどがユーモアを交えて展示してあった。
一豊が駿馬が必要なときに鏡台の裏から10両をポンと出した話などがやはり目をひく。
普段は倹約し、必要なものを見極めてお金をドドンと使い、それが見事に夫の出世につながる有名なエピソードである。

zouさんが熱心に読んでいた。



郡上八幡城の眼下には、山に囲まれた大地に低い屋根がつらなる郡上八幡の城下町が広がる。
殿の視線
※殿の視線

ちなみに郡上八幡の街は鮎に見えるそうな。



お城を満喫して下山を開始する。
くだり
※クネクネ



道はクネクネしていたけれど、僕らはやはりショートカットを試みた。
足元の枯れ葉がサクサクして気持ちがいい。
ただ時々すべるので要注意。
木漏れ日
※日が傾いて参りました



日が斜めから差し込むので、ただでさえ燃えるような新緑が
透過光を蓄えて自体が発光しているようだった。
GreeeeeeeeeeeeeeeeeN
※マイナスイオンの輝き



そして、無事にしたまで降りてくると、公園があった。
降りてきた
※説明折込済みの写真



zouさんが言った「これが10両で買った馬か!」



僕といえばすっかりそんなエピソード忘れていた。





つもみさん「郡上の旅~その8~
Fmiさん「やまと@いこまい♪郡上八幡




  1. 2009/07/10(金) 20:09:27|
  2. 郡上八幡の旅 2009
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:7
<<社会的な顔 | ホーム | 郡上八幡の旅7  お城は山の上>>

コメント

あぁ~~~、すごい眺めですねぇ
まさに天守閣ですなぁ
大阪城とは違いますなぁ、周辺は大阪城より大きな建物があるし
  1. 2009/07/10(金) 21:46:43 |
  2. URL |
  3. ナタテココ #HHwP0Xsw
  4. [ 編集]

郡上をここまで満喫できるのは流石ですね^^

僕も一度清流の町郡上にチャレンジしたのですが
なに撮っていいのかわからずあえなく撃沈でした

お城は見逃してましたねぇ(後悔)

いやいや、夏には郡上踊りがありましたね!?
再チャレンジだ!!!
  1. 2009/07/10(金) 22:13:34 |
  2. URL |
  3. code name N #-
  4. [ 編集]

『功名が辻』は大河ドラマで見たよ。
うん、武田鉄也がよかったのだよ。
  1. 2009/07/10(金) 22:49:11 |
  2. URL |
  3. トイトイ #-
  4. [ 編集]

城フェチ那珂川参上! (^^)
な~んて自負してる割には,「郡上八幡城」って知らんかった・・・v-12
「城フェチ那珂川(50万石以上)」に改名しようかなv-411

それにしても,眺めのいいお城ねェ
住んじゃおうかしら♪。おいくら?

馬は壱拾両でよろしく。(^m^)
  1. 2009/07/10(金) 23:26:14 |
  2. URL |
  3. 那珂川流域 #X.Av9vec
  4. [ 編集]

>ナタテココ さん
大阪城は近くにほんとでかいビルありますよね。
ビジネスセンターでしたっけ?
夜に梅田から大阪城まで歩いたことがあってそのとき通りました。
なにはともあれ天守閣が見えると興奮するのです♪


>code name N さん
お友達とワイワイしながらゆっくりめぐったので楽しむことができました。
清流は夏のほうがより清流を満喫することができそうですよね。
郡上踊りは夜通し行われるらしいですね。
一度はみてみたいものです。



> トイトイさん
武田鉄也はエイヤーっていいながら槍にさされて死んでいったよね。
見ごたえがありました。



>お城フェチ那珂川様
なんと郡上八幡城を知らないとはフェチとしては痛いとこですよね。
再建ですが、基本木造ですし、きれいなお城です。
山の上で燦然と輝く郡上城をぜひお試しくださいませ。
  1. 2009/07/12(日) 15:17:39 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

屋根瓦のラインと、
吉田川のラインがくっついて見えるよう♪
その滑らかで勢いのあるラインを見ていたら
あの日ひゅるりするりと通り抜けていった風の心地よさを思いだしました^^

ショートカットで枯葉滑りw
なかなかスリリングでしたね(^^;
  1. 2009/07/12(日) 18:03:20 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>Fmiさん
そうそう、それおんなじこと母もいってました。
屋根のラインがそのまま川に繋がるって。
気持ちがいい一日でしたね!
  1. 2009/07/12(日) 21:48:00 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/789-1e11c2b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

郡上の旅~その8~

やっと お城の敷地内に入った私たち しかーーーし 気になるものやら 大きなあおむし君 発見で なかなか進みません (いつものことですけどね...
  1. 2009/07/11(土) 11:10:55 |
  2. Que Sera Sera

やまと@いこまい♪郡上八幡

※ 木々の間から *** PENTAX SP SMC Macro-Takumar 50mm F4 CENTURIA 100 *** 人の目の不思議。 見たいところだけを見ている。 興味のあるところだけ...
  1. 2009/07/12(日) 17:56:09 |
  2. 地球の詩~Fmi's Photo~

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード