長い薄暗い丸いトンネルを歩いていく、響く足音にまじってかすかに音が聞こえてくる
水の音だ。
日本三大瀑布のひとつに数えられることもある「袋田の滝」の音。
近づく水の音。
トンネルに横道があった。
曲がると、
そこにあった。
サムライさんに別れを告げて、数時間。
早朝7時頃。
僕らは袋田の滝の近くにある温泉の有料駐車場に止まっていた。
まだ誰もいない。
わんこそば→ソフトクリーム→焼肉+ビール
という組み合わせで完全にお腹がイッてしまってた僕はとりあえずトイレ。
早朝すぎてお店もぜんぜんやっていなかった。
なにはともあれ、この旅の最後の目標「袋田の滝」にたどり着いた。
kozo氏の願いの「袋田の滝」についに出会うことができる!
とはいえ、袋田の滝は影も形も駐車場から見えない。
駐車場のおじさんがいうには、あの山のあのこんもりした中にある・・・らしい。

※この中のどっかにある?!
とにかく僕らは袋田の滝に向かって一歩一歩歩きはじめる。
僕は一歩進むごとに、液体のようなものが大腸にたまり始める。

※早朝
ちょっと坂を上ったところにトンネルがあった。
普段ならここで入場料を払わなければならないらしい。
が、早朝の特権で無人の入り口をスルーリと無料で中にはいることができた。
トンネルの中は薄暗く、まさに営業前といった具合だった。
足音だけがコツコツとエコーする。
僕はとりあえず誰もいないトンネルで弟の名前を絶叫しておいた。
「おさとる~!
おさとるおさとるおさとる」
エコーがすばらしかった。
きっと観光客がくる時間帯だったら、人がクッションになってそんなに響かなかっただろう。
そもそも恥ずかしいのでやらなかっただろう。
早朝の特権様様である。
トンネルは何本か横道が出ていた。
どうやら一番奥が滝っぽかったので、一番奥まで歩いていくと
水の音が聞こえてきた。
そして横道に差し掛かったとき、音は一気に大きくなりダイレクトに耳に届いた。
僕らはついに袋田の滝にたどり着いたのだ。
横を見るとトンネルいっぱいに袋田の滝が広がっていた。

※ザザザザザザ
近い!
袋田の滝は僕らの目の前で流れていた。
これほど大きな滝をこれほどの近くで見られる場所はそうそうないだろう。
段階を経て落ちてくる滝が視界いっぱいにせまってくる。

※袋田の滝
那智の滝とも華厳の滝とも違う、確かに特徴のある滝だと思えた。
外からまったく見えなくて秘境といった感じがいい。

※サラサラと丸みを帯びて流れます
リョム氏も大満足のご様子。

※兄と滝
この袋田の滝は上のほうから見るとまた違ってみえるそうなのだが
早朝で営業時間外で無料なのはよかったのだが、
同時に展望台にあがるエレベータも営業時間外で、その姿は確認できなかった。
残念でならない。
が、それ以上に涼しげな滝の効果で僕のお腹は急激にひやされ、
2階はどうとかいうよりトイレはどこ?の状態だったのだ。
- 2009/08/31(月) 23:11:17|
- 東北旅2009GW
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
こんなに幅広の滝はみたことがないですね~。
水量も豊富で、黒い岩肌とのストライプが美しいです。
遠くからその姿を眺めながら近づくのも楽しいもの。
でも、この袋田の滝は遠くからも近づいてからもなかなか姿が見えないのですね。
音をたよりに薄暗いトンネルを進んでいくのはワクワクして楽しそ~♪
次の旅からは、常備薬の携帯をオススメいたす!
- 2009/09/01(火) 11:49:53 |
- URL |
- Fmi #aIcUnOeo
- [ 編集]
以前冬期に上高地へ入るため釜トンネルをアイゼン付けて歩いていた時、後ろから「ザックザック・・・」と足音が・・・
途中で立戸舞うとその足音も立ち止まる・・・
トンネルを出た所で休憩中でも後ろの人は出てこない・・・
トンネルの入り口・出口は筵のような物で蓋をされているので確認のしようがない・・・
上高地の小屋で聞いたら釜トンネルのお化け伝説が有るらしかった・・・
それ以来トンネル内での足音には気に掛けない事にしています・・・
- 2009/09/01(火) 12:10:07 |
- URL |
- 我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集]
トンネルの先にある滝!
凄かったけど、完全体の姿は見られず、やや消化不良気味。
む!胃腸が消化不良のをどごがそこに!
- 2009/09/01(火) 12:24:30 |
- URL |
- リョム #-
- [ 編集]
結構見事な滝ですね。
水量は多くなさそうですが、勢いがかなりすごそうです。
流れに手を入れたら痛そうですね(汗)
- 2009/09/01(火) 13:18:32 |
- URL |
- たっく #-
- [ 編集]
袋田の滝って写真でしか見たことなくて、
柔らかなラインが綺麗な滝ってイメージだったのですが、
こんなに近くから見られるなんて。ダイナミックですね~。4枚目も面白いです♪
でも、ウナムさんのお腹は滝どころじゃなかったのですね~w
そういうワタクシもビオフェルミンが常備薬だったり、
正露丸はいざという時のために手放せないのでした~。
- 2009/09/01(火) 23:10:03 |
- URL |
- ヒツジ草 #nKD1BgzM
- [ 編集]
ウナムさん、こんばんは!
毎回読み逃げしてたカルネです(^^;
袋田の滝は紅葉シーズンに一度だけ行ったことがあります。
団体バスツアー客が大勢押しかけて雰囲気も全くない状態でしたから
次回からは近くまで行っても素通りの場所になってしまいました。
早朝は貸切状態でいいですね♪
静かに見たい滝でございます。
- 2009/09/03(木) 21:32:59 |
- URL |
- カルネ #VhNaT.1s
- [ 編集]