fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

出会う

マイナスイオーン



春埜杉は「見に行く」のではなく「会いに行く」。

これが正しいと思われる。





「春埜杉」

樹齢:推定1300年
目通り幹囲:11.4m

行基が植えたとされるその杉は、境内の下の斜面から生え、目の前をさえぎり、天に枝を伸ばしている。
ご神木

厳粛な気持ち、畏敬の念というようなものが自然と湧き上がる。
すごいと同時に怖いのだ。

まさにご神木だ。


カーブ


その枝は一本の木程の太さがある。
とにかく圧倒的なのだ。

しかし、圧倒的でありながら、ちょっと離れるともう森の一部になってしまい
いったいどこにあるのかが分からなくなる。
言葉が適しているかわからないが「やさしさ」のようなものを持つ木なのだ。

枝一本が木


とにかく僕は時々この春埜杉に会いたくなる。


ひろがる


会いたくなる気持ちが伝われば幸いだ。
  1. 2009/11/01(日) 19:42:14|
  2. 秋葉山
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:7
<<時を忘れる | ホーム | 春埜杉へ>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/11/01(日) 22:44:07 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

伝わりました♪
すごい厳かですね(*´д`*)
  1. 2009/11/01(日) 23:16:17 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

たしかに

これはたしかに素晴らしいね、写真から伝わるよ。
しかし、僕はもっとすごい巨木があると15年くらい前に聞いたことがあるよ。
それは「ビスの木」と言われて、天を貫くかのような神木で、巨木をささえる根は太く、そしてまだ若い木だったのにその圧倒的存在には度肝をぬかすらしいよ。
  1. 2009/11/02(月) 01:07:47 |
  2. URL |
  3. ちゃげ #-
  4. [ 編集]

すごいですね~。

「会いに行く」
この言葉にウナムさんのあらゆる気持ちが凝縮されているような気がします。
いい言葉だと思います。
僕も「会いに行きたくなる」ような、そんな人や景色や物にこれからも出会いたいと思います。
  1. 2009/11/02(月) 16:33:24 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集]

「会う」というのが正しいのでしょうね。
ウナムさんの会いたくなる気持ち。
伝染しました^^

会ってしまったら、尚更に会いたくなる。。。

あの感じを「畏怖」というのだなと。
そして、ウナムさんの言うように
「やさしさ」を私も感じました。

圧倒的な存在感をもちながら、
周囲の木々たちとともにある様子がとても印象に残っています v-398
  1. 2009/11/02(月) 18:02:41 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

>秘密のコメントAさん
僕の感動が伝わってうれしいです=*^-^*=
きっとAさんにも撮れると思います。
ぜひチャレンジしてみてください + 。・゚・。・


>たっくさん
伝わって、よかった~(*´д`*)


>ちゃげ山ひろのぶ
今思えばあれは携帯小説を先取りしてたよね。
言われるまですっかり忘れてたよ。
新しいメールがくるまでワクワクしたもんだった。
そして実際のところ圧倒的だった。

  1. 2009/11/02(月) 21:25:10 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>北さん
会いにいって、また会いたくなるのです。
会いたいって表現は本来景色や建造物には使わないと思いますけど、
なんかしっくりくるんですよね。
「会いたい」という表現が一番。
ぜひ出会ってみてください!



>Fmiさん
そうか、畏怖って表現もありますね。
本当は山の反対側から木を見れるスポットがあるのだけど
それもまたどこにあの巨木があるのか分からないのですよ。
あんなに巨大なのにね。不思議です。
  1. 2009/11/02(月) 21:28:45 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/890-530091f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

春埜杉@会いたくなる

***  浜松・春埜山 Olympus Pen S 2.8 Solaris 100 *** そこは、大光寺というお寺のなかだった。 そして。 境内から、石段を降りたところ...
  1. 2009/11/02(月) 13:47:21 |
  2. 地球の詩~Fmi's Photo~

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード