
金剛輪寺はお地蔵さんがたくさんあった。
千体地蔵というらしい。

ひとつひとつに風車。
風にふかれてクルクルカラカラ

素敵な坂。しかし相当長い。息切れと筋肉疲労の用意を。
ひとつ前の記事の子供抱いた地蔵さんもこの坂の途中にあったりします。カメラとお供えの用意を。
- 2009/12/14(月) 20:21:35|
- 秋
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3
千体。
それは、たくさんいらっしゃるっていう意味なのでしょうね。
ずらり整列のお地蔵様は、
みんなそれぞれ前掛けが違いますね!
なぜ「かざぐるま」を供えるんだろう?っと思って検索してみてたのですが
これだ!っていう記述を見つけられませんでした。
輪廻転生を意味するのかも?なんて書きこみはありましたが・・・。
どんどん検索してると、仏教の深~い話までいきそうです。
「つもり」がないとちっとも頭に入らないので
また今度にして切り上げちゃいましたーw
- 2009/12/15(火) 18:56:32 |
- URL |
- Fmi #aIcUnOeo
- [ 編集]
こんばんは♪
お地蔵さんのグレーと対照的な前掛けとかざぐるまの鮮やかな色が印象的ですね
苔むした石垣もいいですね~
そうか…長い坂なのか…行きも帰りもきつそうね(^^;
- 2009/12/15(火) 20:56:57 |
- URL |
- セラ #PTRa1D3I
- [ 編集]
初詣のポジの分が出来上がって来ました。
その中から、浄智寺の石仏様を。
私にしてはめずらしくこんな石仏様を写したくなったのは...
- 2010/01/09(土) 17:46:05 |
- ヒツジ草のみちくさ日記?