fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

働く人

そこが好きな気持ちはわかーる






駒ヶ根のロープウェイを降りるとバスに乗り換える。

クネクネの道をバスが譲り合って下りていく。

一番前に乗ると大きなカーブが次々とやってきて
カーブぎりぎりまでバスの頭をあてて曲がっていく様子にドキドキする。

ドキドキしてたら隣の少年もドキドキしてるのを見つけた。

カーブ




そうして山を降りた。



さよーならー



気付いたら駒ヶ根がシリーズになっていた。

おしまい。
  1. 2010/01/23(土) 20:00:06|
  2. 冬の駒ヶ根
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<健康な空気 | ホーム | てんやわんや さらにその後>>

コメント

男の子のこの真剣なまなざしは、
まさに少年ウナムのまなざし。
僕もこの子くらいの年の頃父に連れられ、
阿蘇山の崖っぷちの山道をバスに揺られた経験があります。
あの時も怖くて怖くて、
たぶんこの子よりももっと真剣なまなざしだったかも知れないです。
  1. 2010/01/23(土) 23:54:23 |
  2. URL |
  3. K #6SlKZDlg
  4. [ 編集]

細い道を平気で運転する運転手さんって、やっぱりカッコいいですよね~♪
きっと少年も運転手さんに憧れたに違いありませんね♪
  1. 2010/01/24(日) 16:26:14 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

このバスは道が狭いので登りと下りのバス同士が無線で連絡し合って対向できる所で待って対向していました・・・
まぁ~カーブもヘアーピンの連続で凄いのなんの・・・
バスから降りたら軽いめまいが・・・
  1. 2010/01/25(月) 12:05:58 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

>K さん
運転手さんの後ろの席で特等席ですよね。
真剣に見てます。
僕もいまだに熱心にみてしまいます。
やはり一番前の席は迫力ありますね。
バスは本当頭ぎりぎりまで出して曲がりますから迫力です。
カーブのしたにさらにカーブが見えるのも興奮でした。


>たっくさん
少年はいい姿勢でした。
そして真剣でした。
運転手の手さばきと運転席のボタンの多さに釘付けだったかもしれません。


>我楽多さん
そうです。無線で連絡取り合って、ゆずりあってました。
この時期は本数も少ないのですれ違いの回数も少なかったです。
ヘアピンカーブの写真をもっとうまく撮りたかったけれど
まぁ雰囲気は出てるのでよしとしようかな。
  1. 2010/01/25(月) 21:29:38 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

この少年のドキドキが伝わってきますね♪
写真から人物の感情が伝わってくるっていうのは
すごくいいですよね。。。


わたしもこの席、好きです
大人になってからも、バスに乗ると
この席に座りたがりますv-398
  1. 2010/01/26(火) 21:29:34 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

>somedayさん
少年は純粋なので伝わる力も強いのですね。
運転席はいいですよね。
バスの窓は大きいし迫力です。
  1. 2010/01/27(水) 22:34:34 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/959-a3f728ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード