fc2ブログ

ウナムのまなざし

せっかく撮った写真だから、公開してみよう。 

雪の時間 (写真追加)

地球温暖化



風のない、静かな時間

湿度を纏った大きめの雪がリズムよく空からと降りてくる

窓の外に見とれていると、家が空へ空へあがっていくように感じられた


小さい頃は


もう一度その感覚を味わいたいと、雪が降る窓をじっと眺めてみる




地球は温暖化だそうで






めったに積もらない雪は神様からのプレゼント

よろこんで外に飛び出して雪だるまを作った


小さい頃は


今は家の中から扉越しにその場所を眺める


そこで雪だるまをつくった



少年時代
  1. 2010/02/22(月) 12:45:54|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:18
<<平成22年2月22日を忘れない | ホーム | あ、兄だ>>

コメント

1枚目の私生活ぷんぷんの家から外に視線をやってる写真いいぃーーー

めったに雪が降らない地で雪が降ったり積もったりするとわくわくしますね
積もったら、もう駆け出して行って雪だるまを作ります
  1. 2010/02/22(月) 00:14:10 |
  2. URL |
  3. ナタテココ #HHwP0Xsw
  4. [ 編集]

雪が降ると未だにワクワクしますよ。
子供の頃は年に数回膝が埋まる位降ったんですが、今は薄っすら積もる程度ですね。
暖かな部屋から見る雪景色も乙なものですね(^ー^* )フフ♪
  1. 2010/02/22(月) 06:02:38 |
  2. URL |
  3. こーちゃん #-
  4. [ 編集]

雪が積もると、なぜかいつも懐かしさを感じる。
交通に響くからあまり歓迎できないのだが、
本心は舞い上がってたりする。
  1. 2010/02/22(月) 12:42:08 |
  2. URL |
  3. リョム #-
  4. [ 編集]

例のウイルスとかで履歴を消しちゃって、暫く来れませんでした・・・

此方では雪が降っても滅多な事では積もらないので、もっぱらスキー場へ行ってます・・・
スキー場で朝と夕方は写真を撮って、写真の合間にスキーを楽しんで帰ります・・・
毎年の事ですが、もう雪でワクワクしたりは・・・
一寸あるかな???
  1. 2010/02/22(月) 13:39:48 |
  2. URL |
  3. 我楽多 #kTvoSsVA
  4. [ 編集]

一番下、ウナムさんだよね?
  1. 2010/02/22(月) 15:04:59 |
  2. URL |
  3. さらみ #-
  4. [ 編集]

それかウナムさんの隠し子?(笑)
  1. 2010/02/22(月) 15:05:43 |
  2. URL |
  3. さらみ #-
  4. [ 編集]

雪を見ると。。。げんなりしてしまう道民ですw
だけど、昨日札幌へ行ったら、函館とは比べ物にならないくらいの大雪たちが道路脇にどっさりー
函館って雪少ないわーとしみじみ感じたのでした~
  1. 2010/02/22(月) 15:23:47 |
  2. URL |
  3. さえる #-
  4. [ 編集]

追加に、 笑ったし~
  1. 2010/02/22(月) 17:37:56 |
  2. URL |
  3. ma #halAVcVc
  4. [ 編集]

詩的でリズムのよい文章に雪が降り積もるリズムを感じながら
ちょっと、自分の幼い頃も思い出したりして・・・

雪の時間にひたってみたらっ!!

にゃははw
可愛い少年が登場したよww

ついでに、笑える自分の思い出写真も思い出したよwww
  1. 2010/02/22(月) 17:57:33 |
  2. URL |
  3. Fmi #aIcUnOeo
  4. [ 編集]

ここに半分いい歌あります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2837756
http://www.nicovideo.jp/watch/sm834698
どうぞ
  1. 2010/02/22(月) 20:49:36 |
  2. URL |
  3. 椎名ひろき #-
  4. [ 編集]

一番下の写真って…ウナムさんですか!
なかなかのワンパクぶりですね♪
  1. 2010/02/22(月) 21:12:37 |
  2. URL |
  3. たっく #-
  4. [ 編集]

うふふ♪よく写真見つかりましたね~。
私らも雪が積もったら授業はナシになって、
カマクラとか雪合戦とかやったっけ。
今でも仕事がなきゃ、ワクワクしちゃいますw
家の中からの雪景色、よいね~♪

  1. 2010/02/23(火) 00:39:50 |
  2. URL |
  3. ヒツジ草 #nKD1BgzM
  4. [ 編集]

そういうことでしたのね

かわいらしいこと(*′∀`)
  1. 2010/02/23(火) 01:23:21 |
  2. URL |
  3. someday #-
  4. [ 編集]

>ナタテココさん
まぁ、こうやって大人ぶってる僕ですが、雪が降った日には・・・
外いって足跡ざくざくつけまくっちゃうんですけどね(笑)
そして自分にとってリアルな写真になるように炊飯器とかも一緒にとってしまうのです。



> こーちゃん殿
そうそう、あたたかいとこからみる寒いとこは
あたたかさが余計に感じられてなんかいいですよね。
僕は小学校の低学年の頃霜柱をよくざくざくしてたんですけど
高学年になると霜柱がたたなくなったのを覚えてます。
温暖化!!


> リョム兄
なつかしさは脳の中に原風景があるからでしょうね。
少年期のテーマソングもずっとココロにあったからね。


>我楽多さん
僕のところも降るけどつもらないことが多いです。
スキー場で一度写真撮りたいと思いますけど
コケルが怖いのでいまだ実施できずにいます。
雪はなんだかんだでソワソワします。
  1. 2010/02/23(火) 23:19:11 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>さらみ さん
あたり~
アルバムからひっぺがしてスキャンしました♪
隠し子というか、もうそんな年の子がいる友達もいますし
いてもおかしくはないですね。



>さえるさん
函館は実は2度ほどいったことがあるウナムーチョです。
次は案内していただかねばと思ってるウナたんです。
雪がふると車が汚れるのだけは勘弁と思ってるウナムです。



>maさん
追加で記事が完成しました(笑)



>Fmiさん
やっぱ写真の基本は記録と思い出ですね。
うん。
思い出のシーンの写真が残っているのはありがたいことです。
Fmiさんにも思い出すことがあるんですね~♪
  1. 2010/02/23(火) 23:23:35 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム2 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

>椎名ひろき さん
岐阜市にはあんまり愛着はないけれど
ひとついえるのは
義父と岐阜!


> たっく さん
イエース(笑)
ワンパク坊やだったのですね。



>ヒツジ草 さん
そういえば・・・雪だるまをつくった思い出のまさにその写真があるはず!
と急いで探して追記しました。
記憶の証拠がみつかってよかったです♪
授業は・・・中止になったかな~。昼休みをひたすら待ってたような気もします。


>somedayさん
幼き日のわたし♪
  1. 2010/02/23(火) 23:26:39 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム3 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

ウナムさんの少年時代

最高の記念写真ですね~w
なんかオヤジ視線で眺めちゃいました^^
  1. 2010/02/25(木) 11:03:50 |
  2. URL |
  3. chippy #eHP7HEy2
  4. [ 編集]

>chippyさん
まさに少年時代ですね。
ひょっとすると幼少時代かもしれないくらいです。
長靴が懐かしいです。
いい写真なのです。
  1. 2010/02/25(木) 19:53:52 |
  2. URL |
  3. お返事ウナム4 #A8BJpryA
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://unam0109.blog51.fc2.com/tb.php/979-40034475
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ロムスカ・パロ・ウル・ウナム

Author:ロムスカ・パロ・ウル・ウナム
フニャさんによる似顔絵。


旅行気分をおすそ分け♪
愛機Zeiss Ikonと一緒にどこまでも~

リンクフリーでございます。
あなたの言葉が私の肥やし。

ヒムロック大好きウナムへの連絡は
unam23☆hotmail.com
(☆を@に変換)

ブログランキング

ウナムの蓄積

シリーズごとにまとまってます。過去の連載記事も是非読んでやってください。

www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from unam0109. Make your own badge here.

最新の記事とコメントの形

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

写真のリンク

このブログをリンクに追加する

旅のリンク

その他のリンク

ブログ内検索

月別アーカイブ

RSSフィード